スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(動画)が付いた投稿を表示しています

きっかけと集中力なのでは

 先日、配信仲間がマイホームに遊びに来て、ゲームもせずに一泊二日で雑談と我が子と遊び続けた結果、動画編集が捗った話をする。 ゼルダの伝説スカイウォードソードの実況動画が #69 で止まり、チャンネル登録者数も微増減を続ける僕の 趣味チャンネル ですが、まだまだやりたいことはあるのよ。 1つは、スカイウォードソードの完結。何度も言いますが、ゲーム自体は全クリしているので編集して声を入れるだけ。 次回以降は、ダンジョン毎に動画を作り、移動や余計な行動は大幅にカットして大体30分ぐらいのものにしようと思っている。 声入りは雑談を交えながら、プレイ当時を振り返ったり、昔の自分を見るような気持ちでコメントをしていこうかなと。 と、思ってはいるがなかなか作業を始められない、という悩みを共有してみたところ、これが意外と盛り上がった。 そこから、こういうことしたら楽しいよね、こういう動画もいいよね、という話を友と妻と3人で2時間半程話していたみたい。 話題のきっかけにと思って、僕のチャンネルで2年間、ぶっちぎりで観続けられている動画について話してみた。 それがこれ。 【比較】朝食にシリアル食べるならどっちでショー【シスコーン/チョコワ】 「気になるけど、別に知らなくてもいいよねw」ってことを観たい人って結構いるんだよなぁっていう話をしてた。 個人的には、フロスティとシスコーンフレークも比較してみようかなって思ってます。 そのまま雑談は続き、友人とは翌朝まで楽しいひと時を過ごしたわけだけれども。 これが一つのきっかけになって、昨日の夜に編集ソフトを起動して、おもむろにカット作業を始めた。 そこからはずっと作業が捗り、2時間程の作業で3時間の動画を30分くらいにまで圧縮できた。 不思議なことに始めるまでが大変だった編集作業も終わってみれば、爽快感が凄く、結果的に工程自体が楽しかったように思える。 その前の夕方頃、妻と子が寝入った3時間の間、久しぶりに一人でゲームをした。 APEX遊んで何もわからなかったから、スパロボ30をはじめから遊び始めたのだけど、「ああ、このゲーム、やっぱ好きだったんだな。」と改めて思うことが出来た。 3時間ぶっ続けで遊び続けて、明日も遊ぼう、また遊ぼうと思うようになれた。 一昨日の夜はそれだけにとどまらず、久々に友人3人とフルパでAPEXを遊んで、現環境...

アイデアノート、はじめました

 2025年4月、マリモも社会人になり、日本に住んでいるので“年度初め”というものを10年以上は経験してる。すると、年末年始くらい「あ、何か新しいことやろうかな。」と思うわけ。30を超えてもチャレンジし続けることは大事だと僕は思う。← そこで今回は、昔からやろうと思っていたアイデアノートを始めてみようと思って、無印良品で小さいノートを買ってみた。 スマホでやればいいじゃんと思う時もあったけど、やっぱね、手書きなんだよ。それにイメージする時もあるから、ボールペンでささっと描けるかなとかね。 フリックで文字打つより、ボールペンで字を書いてる方が脳には良さそうだしね。 ほんと、思いついたことをとにかく書く感じで始めてみたのだけど、これがまた楽しい。 とにかく最初は新居について書いていたな。例えば、椅子変えたいとか、机のレイアウトどうするとか、買いたいものリストとか。 そのうち、ブログで書いておきたいこととかを羅列したり、自分の思考をアウトプットする場としてはXよりも自由闊達で良いなと感じてる。 せっかくなので、序盤に書いたことをここで消化していこうと思う。 ブログに書いたら、横線を引いていくんだ。 まずは、配線整理5.0について。こちらの動画をご覧いただきたい。 【配線整理5.0】PCデスク・撮影デスク・テレビ裏・ゲーム機・ルーター周りの配線方法。おすすめ配線グッズと配線アイデア。配線で使うべき100均アイテム オフィス新谷さんの動画で、語りに特徴があり、個人的には好きな部類。 PCデスクを選ぶ上でも見ておいてよかったなという動画だった。 あえてまとめないような配線整理をしていきたいと考えていた時にこの動画に出会い、まさに思っていたような内容だった。 配線の心得「隠さず束ねない」から始まり、新たな発見が多かった動画だった。 ケーブルタップの話とかは結構参考になりましたし、結果的に満足のいく配線が出来たのでとっても嬉しかったね。 ちなみにノートのメモには「配線整理5.0で自分の整理マインド2.0に」と書いてる。 続いて、「マウスパッド or キーボードスライダー」というもメモ。 ガチで悩んだ。どれくらい悩んだかというと、ヲタヲタなマウスパッドにしてやろうかと迷走したくらい。 好きなイラストが描いてあるマウスパッドをメルカリで調べまくったくらいで、そのせいでおススメが...

区切ることと終わることは別の話

 今しがた僕の Youtubeチャンネル のコンテンツ表示やバナーの編集を行った。 今回の記事は昨日の夜までに考えていたことの整理をしながら、今後のYoutube活動(趣味)について簡単に綴ろうと思ふ。 まず、現在アップロードを継続している「ゼルダの伝説スカイウォードソード」については、以前から言っているようにクリアまでは必ず続ける。 そして、今までは明言していなかった“いつまで”というところも決めた。 2024年9月30日までにはスカウォ全動画をアップロード。 実際はもう少し早くクリアする予定だし、今のプレイしながら実況するスタイルに加え、短縮を目的に、プレイ動画に対してコメンタリーする形も導入することにした。 ナチュラルプレイ&編集をテーマに続けてきたシリーズなので、プレイがナチュラル過ぎて何も話さない瞬間や社会人の忙しさに負けて声が出せない時間での録画もあるため、ここは妥協せざるを得ない。 さらに、スカウォの終了を以て、マリモ7号のYoutubeチャンネルは充電期間に入る。 実際には、家庭の事情でゲーム実況どころじゃなくなるというのが主な理由なので、決してチャンネルを無くしたりはしない予定。 環境が許せば、何かしらの動画をアップするかもだし、そこは心ゆくままに。 もっと言うと、やりたかったシリーズを一旦終わりにすることで、新たにスタート出来るという楽しみもあるわけで。 次は、成熟したYoutubeという趣味の場でもっと具体的な目標を掲げて挑戦してみようと思う。 これが昨日の夜考えていたこと。 Youtubeやゲーム実況界隈の積み重ねてきた様々なノウハウのおかげで、動画の視聴時間を伸ばす(収益化とかではない)方法は比較的分かっている 次はこれにしっかり乗って、まばらな動画視聴時間を伸ばしていきたいと思っている。 今の平均視聴時間って動画当たり1~2分という悲しい現実があり、チャンネル登録者数どころではないのだ。 方針はシンプルで、やりたい方向の動画は2、3割に抑えて、残りは“見られやすい動画”にするというもの。 動画の長さは10~20分で変わらず、紹介や解説系でまとめていく感じになると思う。 ただ、僕自身は何か奇抜なプレイや上手なプレイが出来るわけでもなく、1つのゲームに凄く詳しいというわけではない。 一体どうしたものかと思ってはいるけど、ジャン...

一日のうちに「この時間帯って何なんだ。」って思う時ある話

 平日土日祝日にかかわらず、最近、「この時間帯何なんだ。」「なんでこう、複雑な心情になってしまうんだ。」っていう時間帯がある。 それは、14:00~17:00の間だ。 マリモの場合、平日だったら仕事してるかもしれないが、そんな日でも思う時がある。 仕事もメールボックスを開いては閉じ、開いては閉じって感じで。 早く帰ったとしてもこの時間帯は何とも言えない不安感みたいなものがある。 何かしようと思ってもイライラしてしまったり、逆に何もやる気が起きなかったり、でも寝てしまうのももったいない気がしてきて、気持ちが悪い。 この時間帯って一人暮らしの時だったら、出かけてたんとちゃうかってふと思い出したけど、今も出かけたいかと言われるとそんなこともない…か? 当時は出かけて何かするわけでもなく、本屋で本やゲームを眺めたり、カードショップでシングル価格見漁ったり、電気屋さんでいいなぁこれ!って思うだけの時間だった気もしてる。 まぁ、無駄だったかというと無駄な気もしてるけど、発見のある良い時間だったとも思う。 逆に家での過ごし方を固定化するのもいいかもしれないけど。 例えば、アニメ観るとか。 でも、アニメって溜めてないと一気に観るには4時間じゃ中途半端だから、完結モノを見るには向いてない。 今期放映中のもので溜めていた最新話を観るくらいで、タイムリーに観てしまうからそんな作品はほとんどないのだ。 じゃあ、ゲームするかって言われると不思議と集中力が持たない時間帯でもある。 少なくともスプラ3やAPEXをやるような気持ちは起きない。 最近思ったのは、スパロボとかRPGとか探索ゲーとか消化するのに良い時間かもしれないなとも思う。 いっそのこと配信してしまってもいいんじゃないかとさえ思う。 前回の記事 でも似たようなこと言ったかもしれないけど、自分にフォーカスしてみると意外とやれそうなことまだまだあるんだよな。 積みゲーいっぱいあるんだよな。 友だちから借りたゲームが3本くらいあるんだよな。 未編集動画が6本くらいあるんだよな。 元動画面白いから特別な編集は必要ないんだよな。 ギター練習してオープンマイク出たい気持ちはまだあるんよな。 すぐ手の届くところに楽器置いてあるから練習は出来るんだよな。 まだ読んでない本もあって、読むこと自体は楽しみなんだよな。 まとめて時間取る必要ないって...

僕とYoutubeの2023年

不思議なことなのかもしれないけど、自分で上げた動画って個人的には何回見ても気持ちがいいものなんだよね。個人的には(大事)。 これは、2023年7月から上げ続けている「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の実況動画をはじめ、その時期から上げている動画や配信のこと全体を指してる。 2022年10月から半年空けて、2カ月に1回が1ヵ月に1回の動画活動が数本を1、2週間ごとに出せている現状に、一種の嬉しさもある。 プライベートなアウトプットでどこまで自己満足出来るかっていう仮説で、今できる最大限を自分なりに考えて、コンセプト付きで始めたのが今の「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」でさ。 気付いたら、#40を超える大型シリーズになってしまった。 1本10分前後、時間かけられないから字幕はなし、無駄な移動とかは出来るだけカット… マジでただ僕が“しゃべりながら遊んでる”だけの動画。 恐らくエンターテイメント性やバズを意識してたら、もっといろいろな工夫や時間を考えて上げるのかもしれないけど、目的をよく考えてみるとそんなことは二の次にしようと思ったから、この結果なのよ。 目的が何かって、「マリモ7号 Ch. を楽しく続けること」。 この位置づけで、今の目標は「ゲーム実況動画を上げているYoutuberって言えること」。 この目的を意識して目標に対して行動して、結果、少しずつそうなってるかもって思うと楽しくて面白くてムフフなのですよ。 加えて嬉しいことに! 昨年までは配信や動画を上げたらほぼ毎回Twitterで報告していたのだけれど、その頻度を減らしてみたんですよ。 理由は簡単で、Youtubeのブラウジングで「あ、また上げてるこの人」っておススメで見つけてくれた方が嬉しいなって、思ったからです。 まぁ、そのためにはSEO対策やサムネの工夫、取り扱うゲームとかたくさん気にしなきゃけいないことはあるけれども、そんなことは後で良いんですよ。← なので、Twitterはほどほどにしてとにかく上げ続けてみたの。 すると、たまにブラウジングでぽーんって投げ出されることがあって、特に宣伝してないのに2桁の再生回数に届いたりるんですよ! 動画上げてみたことある人ならわかりますよね?! めっさ嬉しいんですよ!!! そうすると「ぐへへ…。」ってなって、自分の動画を見ながら満足感に浸れちゃうわけよ。←...

僕とSplatoon3の2023年

今年のSplatoon3を総括しちゃうと、9月、10月は個人的にかなりバンカラマッチに力を入れてみて、測定時で最大XP1600-1700くらいだったね。 使用武器は終始スシコラで☆5も取れたのは嬉しかったなぁ。 総合的には納得の結果です。 今思えば、スプラに対する想いとか言い訳とか、記事にしてた内容は何だか意味のなかった気もしてるんだよね。 なかなか強くなれない言い訳をずっと書いてるみたいに見えてきたりして、実際に今はモチベーション高くはないわけで。 ほぼ確実に当時は一種の焦りみたいなものがあったんだよね。 TwitterやYouTubeといったSNSで多くの人がXP2000より高かったり、軽々とガチルール勝ったり、対面が強かったりを見てた影響も小さくないと思ってる。 だって「なんでそんな頑張るの?今すぐS+行かないと駄目なの?」って聞かれたら、「んぐぐぐ…。」ってなってたよ、絶対。 このアンサーリアクションが、ブログやTwitterでのやれパンピーだ、限界だ、ライト層だって言葉だと思う。 そもそもゲームに対して「なんのために…!」とか必死になる意味が今の僕にはないのにさ。 友達に置いていかれる!なんで僕だけ?皆すぐ強くなるじゃん!みたいな焦燥感に違いないよ。 これは最近ハマったゲーム実況者さんのスプラ3プレイ動画を見てて、客観的に感じることができたと思ってるので、その方には感謝です。 つい最近、その方もスプラ遊ぶのに義務感が生じて少しお休みをしてます。 楽しいってなんだろうとか、悩み始めたら割と黄か赤信号だと思う。 一旦距離をおいてもいいじゃない、ってね。 とはいいつつ、情報は入れておくのだけど。 Splatoon3は12/8だったか、2023年冬シーズンに入りました。 バンカラやXマッチのアプデについては評判良さそうですよね。 特に目標ができやすくなった意味でも。 具体的に個人的な目指す目標は段階的に①もう一度S+0、②XP2000でバッジをもらうとかかなぁ。 少し話は飛ぶんだけど、マリモには幸いなことに妻がいまして、彼女もSplatoon3を遊んでます。 何日かに一回、「今日バンカラマッチでA-まで行けたよ!」とか「連勝したんだ!」っていう報告があるのだけど、自分のことのように嬉しいんだよね。 この体験もあって「僕もこれぐらい楽しく遊んでいただろうか。」と思い...

シンプルに近況報告

 夏の終わりが全然来ない中、もう9月になってしまいました。 僕は何をしているかというとゲームしながらたまぁに動画作ってます。 最近はもっぱらMTG ARENA遊んでます。マジック:ザ・ギャザリング(MtG)のオンラインゲームです。 デイリーを消化するために2、3時間プレイすると妻に少し怒られてます(笑) MtGは、その存在を知りつつもマリモ自身、2014年から本格参入しています。 タルキール覇王譚というブロックから参入してて、紙のカード(最近はテーブルトップMtGと呼ばれてる)で結構お金かけて遊んでました。 名古屋GPと呼ばれる大型イベントに友達と3人でシールドの団体戦に参加したのは良い思い出です。 そんなカードゲームの最新環境をオンラインで自宅で楽しめるって言うんだから、遊んじゃうでしょう。 今、一番ハマってます。 一方でSplatoon3が1周年を迎えておりますが、毎日のガチャとエイム練習、バンカラオープン、ナワバリ、シャケしばきは1~2日に1回は触るようにしてます。 最初の目標だったスプラシューター☆5は無事達成し、次はスシコラでバンカラどこまでいけるかな~という軽いノリで遊んでます。 スプラに関しては本当にこれくらいですね。 イベントマッチやフェス、ビッグランは密かに楽しんでますし、友達と遊んだりした時は積極的に録画して面白そうな瞬間があれば切り抜いて動画にしてます。 ちょっと前ですが、わざわざ早朝に起きて友達とイベントマッチ参加してました(笑) 動画にしたので是非観てほしいです。 スプラ以外だとRemnant2を同級生2人と買って遊んでます。 まだ1つのワールドもクリアしてないけど、別にソロで他のプレイヤーの遊んでるところにお邪魔出来るので問題ないです。← 個人的に面白かったところを切り抜いてショート動画にして上げたりしてます。 同級生2人はユーモア力が高いので、基本的に会話してるだけで面白いんですよね。 早く続きを遊びたいぜ! まとめてみると意外と手を広げていないことが分かりますね。 ちなみにゲーム以外だとアニメを少々嗜んでおります。 夏アニメも頑張って削減を続けて、いまや20作品まで減らすことが出来ました。 努力したわ(?) ちなみに夏アニメとは別にオーフェンはぐれ旅も全シリーズ通して観てます。← あ、忘れちゃいけないのがありましたね。 ゼルダ...

久々トゥエンティフォー

 久方ぶりのブログになりますが、当然近況報告をさせていただこうと思っています。 と言っても以前の記事が5月23日なので言うて、2週間分の出来事を話すだけなんですけど。 まず、5月12日に「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」が発売されて、今日の今日まで本当に ずっと遊んでる。 だから、さっさとメインエピソードと呼ばれるものをクリアして、離れる理由を作りたくて頑張りました。 それを成し遂げたのが、5月29日です。本当に感動しました。 この5月はティアキンのおかげで、五月病にならずに済んだといっても過言じゃない。多分。 このゲームの感想については、近日動画で上げる予定ですので、是非ご視聴ください。 こちらのチャンネル で見ることが出来るようになってるはずです。 あ、でも、ゲームばかりしていたわけではありません。 この5月はオフシーズンということもあって、行ってきました。 北海道旅行! 結論、最高でした。 何をしたかを旅行に行った数日後に動画にまとめたので、観てくれると嬉しいです。 【北海道】はじめて行った北海道が楽しすぎた【マリモ7号/vlog/旅行】 僕は北海道行くの初めてだったのだけど、本当に綺麗な景色が多くて、美味しいご飯もたくさんあった素敵な場所でした。 またいつか行きたいと思える良い旅行先でしたね。 実は前回書いた記事というのは、この旅行先の深夜にスィートルームで投稿したものになります。 何かアウトプットせずにはいられなかった、ということかな。 じゃあ、それ以外何してたんだって話ですけど。 実は今年の11月頃を目標にギター持ってライブイベントをやりたいなと思っており、その練習を少しずつ始めております。 マリモはほんの少しギターを弾いたことがあり、人間で言う20代前半の頃、仲の良い友達とバンドを組んでイベントに出演させていただいたことがありました。 ド緊張で足震えてたり、間違えたりしてたんですけど、楽しかった思い出が今の僕を突き動かしています。 そういうことがもう出来なくなってしまうかもしれない前に、自分の中で「よし、満足かな。」を作りたいという想いもあるんです。 そういう意味で、ティアキンも早く一段落しておいて、練習に時間を割きたかったというのはあります。 でも、ティアキンは簡単に終わらないゲームだし、スプラ新シーズンだしとまた時間に追われる日々...

Re: 最近はいかがお過ごしでしょうか

 今ゲームをしていて“楽しい”と思える瞬間の一つを動画にしてみたのだけど、個人的にはものすごい満足感があったので、話を聞いてほしい。 まずは当該の動画をご覧ください。 一分半くらいなのでサクッと観れます。 【日常】友達とスプラ3を遊んでる時によくある会話【スプラ3/マリモ7号/ゆーい/ぼんごろ/黒髪ライン】 これはスプラトゥーン3をよく遊ぶ友達とただVCしながら遊んだ時に、面白かったなぁと感じた一瞬を切り抜いただけの動画です。 この瞬間が好きすぎたので動画にしちゃいました。 別に他人が見ても面白くないかもしれない。 まさに自己満足を形にした動画。 でも、観て欲しい人達に観てもらって、「いや、面白かったよw」と言ってもらえた。 いや凄い嬉しいじゃん。 びっくりしたぁ…え?…凄い嬉しいじゃん…。 この喜びが次の動画に繋がる、そう実感してしまったよ。 また、最近はオーソドックス(?)なゲーム実況動画上げたいなと思って、配信でやった「ゼルダの伝説 風のタクト」の続きを動画にして上げてます。 幽霊船脱出して勇気のトライフォースGETだぜ!【ゼルダの伝説 風のタクト/マリモ7号】 裸エプロンに占拠されたハイラル城を解放せよ!【ゼルダの伝説 風のタクト/マリモ7号】 これも実は個人的な満足感のある動画ですね。 構成はシンプルで、 話>アクション→テロップあり 話<アクション→テロップなし というかたちにして、 大きめなリアクションは顔をバーンと出す ようにしてます。 これが最近の僕の流行りですね。 また配信出来そうなときや録画ガッツリするときは、“公開録画”というかたちで後に動画にすることを意識するようにしました。 チャンネルの大まかな方針は、以前配信でもお話しましたが、「ゲームを中心に好きなことを動画にして共有するだけの単純なチャンネル」にしたので、とても楽しいですね。 近いうち、編集の練習も兼ねてクリエイターっぽい表現してみたとか、一般Vlogとかも上げたいと思います。 You Tubeはそんな感じかな。最近は。 ブログはこれまでで一番やりたかった感じで書けているので、本当に自己満足度高い。 実はブロガー育成やノウハウ研修を行っている会社さんに教えてもらっていた期間もあって、ノマドの波に乗ろうとしたんですけど、敢え無く沈没。 いや漂流の方が正しいかも。 というのも、「...

2023年黄金週間8日目の楽しい過ごし方

 八日目の○○みたいな映画あったと思うんですけど、思っている3倍は切なくて悲しい話だから、観終わった後の何とも言えないモヤっとした気持ちになりますよね。 そんな気持ちにならないためにも、後悔のない連休を過ごしましょう。 ということで、いよいよネタが切れてくる人も出てくる8日目の土曜。 しかし、マリモは抜かりがありません。 また、そうまたです。 友達夫婦とのたこ焼きパーティ入れておきました。 まぁ、でも今回はマリモからの提案ではなくて、有難いことに先方からご提案いただけたので非常に嬉しい申し出でしたね。 と、その前に。 朝食は買い過ぎたパンを消化する意味でも、美味しいフレンチトーストを妻と二人で作って、びっくりするぐらいお腹いっぱいになっておきました。 そうすると、ホームパーティーで満足に食べられないと危惧し、スプラ3のフェスで精神的なカロリーを消費したお昼には1人前の和風キノコパスタを2人で分けました。 その後、改めてフェスで精神的体力を消費しながら、妻はお昼寝。 あ、やべ、と思ってマリモはゼルダの伝説風のタクトの動画編集→アップまでこなしてから、軽いお昼寝を挟んでおきました。 念のため、動画上げておきますね。 幽霊船脱出して勇気のトライフォースGETだぜ!【ゼルダの伝説 風のタクト/マリモ7号】 今回は今まで動画ではやらない表現を試してみました。 テロップだったり、アイキャッチ使ってみたりしたので是非探してみてください。 意外と活動をした午前、昼間を終え、ついにホームパーティーへ。 友人夫婦宅には、可愛い小学生1年生のお子さんがいるのですが マジで可愛かった。 可愛いポイント何個かあって、結婚式の写真のイラストを描いて、プレゼントしてくれたんですよ!!! 嬉しすぎだろ!!!! その後も、分量がしっかりしたハイボールと粉にこだわったたこ焼き、美味しいお店の数々のおかずといったこだわりを感じるメニューを頂きながら、歓談していきました。 料理と料理の間の空き時間には、お子さんがおもむろに起動したゲームを一緒に遊んでたりしてました。 「釣りスピリット 釣って遊べる水族館」というゲームを遊んだんですけど、 想像の5倍ムズかった。 いくつかあるステージの毒ドク水族館ってところの超古代の海のボスが強すぎて、全然倒せませんでした。モスザウルス。 その後はカービィだったり、...

2023年黄金週間7日目の楽しい過ごし方

 いよいよもってクライマックスが近づいてまいりましたゴールデンウィーク。 本日のトピックスは大きく3つです! まず1つ目は、本日の公開録画を以て「ゼルダの伝説 風のタクト」をクリアすることができました~!!! 今回のガノンドルフはトワイライトプリンセスやブレスオブワイルド、時のオカリナの時に現れた彼とはまた違った哀愁漂うおじさんでした。 プレイの詳細は別途動画で出しますが、待てない方は下記の限定公開リンクで是非観てみてください! ガ滅の師匠刀 無限マグマ編【ゼルダの伝説 風のタクト/マリモ7号】 ※限定公開になっております。 公開録画中にも語っています補足ですが、風のタクトは時のオカリナにおいて、未来のガノンを倒した後、過去に戻ってしまったハイラルで復活したガノンを倒しに来るはずのリンクが来ず、神々がガノンごと海に沈めてしまった後の世界になります。 そして、風のタクト後は“新生ハイラル王国”を舞台とした物語が続くのです。 何個かシリーズが出ているゼルダの伝説の奥深いところがでましたねぇ~。 さて、本日2つ目は後輩ちゃんと我々夫婦とのお茶会でした(笑) ゴールデンウィークは全日用事を入れておきましたと豪語していた後輩ちゃん。 4/28時点で「5/5の用事だけなくなっちゃんたんですよぉ…。」って言っていたので、マリモが「本当に用事なかったら暇を潰してあげるよ(笑)」と言ってしまったのですが…。 まさか本当に用事が入らないとは。 午前中は病院行ってたみたいですけど。 後輩ちゃんは、マリモと10歳差あるのでそんな先輩とのお茶、増してや先輩夫婦となんて行きたくないと思うのですが、「全然いいっすよ!」と前向きに捉えてくれたのには驚きですね。 厳密には妻に「普通行かんよ。」と言われて( ゚д゚)ハッ!ってしたんですけど。 いつも仕事場でよく話をしていたので、お茶くらい余裕だろとか思ってたら、いや確かに。 連休の後半で、仕事の先輩(+10ちゃい)と何を話すんだって感じですよね。 とりあえず、この辺では見かけないお洒落目なカッッッフェを探してお茶してきました。 話題は他愛ない世間話ですが、個人的には楽しいひと時でしたね。 後輩ちゃん、今度誘うときはもう少し考えるね。 さて、最後のトピックスですが。 なんと!無事!!! スプラトゥーン3、スシ熟練度MAX行きました~!!! 本当...

2023年黄金週間6日目の楽しい過ごし方

 こういう記事って後半になると失速気味になって殴り書きみたいな内容になりがちなんですけど、僕はそんなことしませんよ? 黄金週間もいよいよ残り4日と迫る中、マリモはお家時間を確保しながら、お友達との食事やお茶、おしゃべりを中心とした予定を入れてあります。 今日もそのうちの1つに行ってきました。 と、その前に。午前中に久々のゲーム配信をガッツリ2時間やらせていただきました。 前ならマリモ7号のお姿も画面に映しているのですが、今回は動画用の録画も兼ねているのでゲーム画面を広々と表示し、よく見るゲーム実況と同様にリスナーと僕でゲーム画面を主観で見ながらプレイを進めていました。 劇場版 船乗りリンク 月夜の幽霊船(ゴーストシップ)【ゼルダの伝説 風のタクト/マリモ7号】 ※限定公開にてリンクだけ貼っておきます。 いやぁ、いよいよラストダンジョンと言った感じで配信自体はボスラッシュ4体の内、残り1体で終わってしまいましたね。 ちなみに、難しかったのはボス部屋に行くまでのステージでしたが。 何より嬉しかったのは、1年前からいるリスナーがまた遊びに来てくれたことですね! いやぁ、買わない雰囲気で遊ぶことが出来ました。ありがとう。ありがとう。 しっかりと動画にして上げていきたいと思います。 さて、妻が帰ってくるので昼ご飯の支度をします。 オーブンレンジで塩じゃけを焼きながら、ワカメの味噌汁を仕込んで、卵焼きを作りました。 塩じゃけってなんであんなに美味しいんだろう・・・。 ご飯を食べた後は、いよいよお友達のお家にお出かけです。 今回訪問するお宅は、マリモが社会人になってから親友夫婦のお家になります。 特に目的はなく、ただ彼らと雑談したかっただけなんですが、言って良かったですねぇ。 お子さんのこととか勉強になりますし、色々と情報交換したり、くだらない話したり、しゃべった~って感じで楽しかったです。 こういうのたまにやりたいって思いました。 夕飯になる前に帰らせていただいて、今日はなんと“はま寿司”でテイクアウト! 帰宅直後、一旦昼寝してしまいましたが、起きてお風呂入って、寿司をいただきました。 くら寿司よりははま寿司派です。 今日はこんな感じで何気ない1日でありつつも、久しぶりのゲーム配信やお友達とのトークで楽しいを感じられた良い休日でしたわね。 こんな感じで明日から残り3日も...

2023年黄金週間5日目の楽しい過ごし方

 多くの9連休民が思っていることを代弁したいと思います。 えっもう半分過ぎたの?! 間違いない。始まる前は「9連休長すぎわろた。」って思っていても、いざ半分を過ぎると驚くことが多いんじゃないかな。 今日は普通に早朝に目が覚めて、今日一日何をしようか思いながら、黄金週間中に仕事を入れている我が妻を起こして見送る。 そういえば、ディスクが読めこめなくて逝去してしまった我がゲームキューブの後継機を妻が買ってくれたので届くはずとわくわくしていましたね。 一人になったマリモは「そうだ。配信しよう。」と。 実は一昨日くらいから考えていたことでOBSもバージョンアップしてたし、少し時間出来たし、そろそろゼルダの伝説風のタクト終わらせたいしってことで、今まで出来ていたことの復習がてら雑談配信を行いました。 【雑談/あいさつ】引っ越し、入籍、挙式披露宴準備と生活の変化を語る【マリモ7号】 段階的に活動を限定していった2022年の概要を説明して、今後の活動方針だったり、最近見聞きしていることをぺちゃくちゃと話しました。 一人で話す能力だけで言ったら1時間は余裕ではありますが、やはりコメントしてくれる人がいてくれるだけで、その10倍も幸福度が増すことを再認識しました。 配信でも言いましたが、このチャンネルは自分のための自由なチャンネルです。 自己満足よろしくの単純なチャンネルです。 何かハマっていたらずっとその動画が上がるし、コロコロ変わることもあるでしょう。 たまにアウトプットした過ぎて、一人語りもあるかもしれません。 とか言いながら、ちょっと数字狙って自己肯定感上げに行くかもしれません。 配信よりも動画が多くなると思います。 気付いてなかったですが、振り返ったら2022年4月に行った配信でも似たような方針を語ってました。 時間が経っても同じこと言うということは、割と固い意志ってことなんですかね。 とまぁ、久々の配信で軽い満足感を得た後は帰ってくる妻と自分のためにお昼ご飯の準備をします。 今日はアーリオ・オーリオを作りました。 アーリオはにんにく、オーリオはオリーブオイルを指しており、唐辛子を加えるとペペロンチーノが足されるそうです。 一人暮らし時代から割と作ってきたアーリオ・オーリオですが、今回は乳化がうまくいかず、ちょっと悔しいですが思っていたより美味しかったので及第点です...

2023年黄金週間4日目の楽しい過ごし方

 どんなことにも“中弛み(ナカダルミ)”はあると思っていて、それは黄金週間も例外ではないと思います。 黄金週間9連休もあれば、4~6日目の過ごし方が特に決まってないなんてこともあるでしょう。 マリモはそれを起こさないように、とりあえず入れておきました。予定。 実家へお茶しに行く という最強のカード。いやはや切ってしまったぜ・・・。 目的は生存確認と近況報告ですが、マリモ達夫婦はマリモの実家が好きではありません。 両親は好きなんですけど、家がカ〇臭かったりして、正直身体に悪いんですよね。 そんなところに両親を住まわせているマリモは親不孝者かもしれませんが、こうして顔を観に行っている時点である程度プラスマイナスされていると思ってほしいです。← さて、そんな予定をしておりましたが ベッドの中でうなされる程の腹痛に襲われました。 幸先が悪いぜとか思いながら、昨日引いたおみくじの「凶」がチラ見してるのかと恨んでしまいそうでした。 そんな時、違和感に気づいた妻に人類の英知を集めた最良の薬と言われている“太〇胃散胃腸薬”を飲ませてくれたので助かりました。 回復はしたものの胃腸が筋肉痛みたいな状態になっていたので、座った状態を維持するために一時的に起床し、PCの前へ。 落ち着いてきた頃に二度寝をかまして、昼前くらいに起きます。 今日はめちゃめちゃお出かけ日和な晴れ模様でしたね。 お出かけ前のお昼ご飯はもやしとちくわとかにかまの塩焼きそばと小松菜の味噌汁。 ダメージを受けていた胃腸が喜ぶほどおいしかったですね。 そして胃腸にダメージを負ったマリモを気遣い、運転は妻が引き受けてくれました。 いやぁ、ペーパードライバーから劇的に運転が上手になっている様子を見るたびに感動します。 成長したなぁ。← 2時間くらいのドライブを経て、実家近くのケーキ屋さんでお茶菓子を買います。 マリモはあまり意識して上げたことないですが、母の日のプレゼントも買ってきました。 こういうのはたまにはいいですね。 その後実家へ。 正直いつもジメジメしているので、すべての窓を開けて換気して欲しいと思っていたのですが、 ちゃんと換気して待っていたわ。 偉いぞマイペアレンツ。 そこからはもう雑談してお茶する2時間。 トピックスとしては「90代の父親がChatGPTをはじめてみた。」ってところですかね。 70代の母は...

2023年黄金週間3日目の楽しい過ごし方

 5月1日で「恋」という語呂を考えた人は天才だと思います。ところで、非連休民の方々は本日もお仕事やお学校だと思いますが、9連休の間に誰とも会う用事がない人と比べたら、誰かと会って会話が出来ることがどれだけ尊いことか。意外とわからないものですよね。 ちなみに私は9連休民ですが、早朝からピクニックという想像を絶する完璧なスタートで今日を始めています。 お互いに7:00に起きてピクニック用のいなり寿司をおもむろに作り始めます。 なんと油揚げの状態から煮立てて、ゴマご飯を詰める作業を二人で進めました。 一昨日くらいに作った混ぜご飯も入れながら、計10個のいなり寿司を作りました。 あまった混ぜご飯をおにぎりにしながら、2Lペットボトルと紙コップをかごに入れて早速出かけます。 と、その前に。妻がハローワークに用事があるということで立ち寄らないと。 マリモは車の中でぬこー様ちゃんさんの漫画を読み漁っていたら、半ギレで帰ってきた我が相方。 つまるところの勤務先の上司のせいなので、とりあえず恨んでおきました。 少ししょんぼりちゃんなドライバーを横目に、今日は天気が良くなりそうだなと能天気に考えていたマリモ。 辿り着いたのは春は桜が綺麗に見える丘の上の公園の駐車場。 ゼェハァ言いながら、急な階段を3分ぐらいかけて登り、川と田舎と鳥居が映る風景を見ながらベンチに座っていなり寿司弁当を広げます。 うめぇ とにかくうめぇ 一緒に作ったからか、いつもうめぇけど、段違いにうめぇ。 空気と二人であることが相まって、これまた素敵な朝ピクニックでした。 これだけでは終わらせない。 そう、その後、近くの大きな神社でちょっとお馬さんに乗って、弓矢を打つイベント的な、催事的なのがあったので前準備の風景を眺めに行きました。 お馬さん見れたのだけど凄い可愛かったし、格好良かったです。 その神社には鹿さんも居てですね。そうそう、ピクニックをした公園でも野良猫が凄い近距離に近づきながらにゃあにゃあ鳴いて挨拶してくれてました。 その前に車を運転している時には、隣の車線で後部座席の窓からひょいと顔を出すゴールデンレトリーバーも居たなぁ。 とにかく可愛かったけど、動物に癒されるタイミングがこんなにも降りかかる休日はなかなかないのではないでしょうか。 最高かよ。 話は逸れましたが、神社までの往復を散歩した後、今日の...

2023年黄金週間2日目の楽しい過ごし方

 ゴールデンウィークに入ってようやく「連休だやったー!」とか「月火は仕事なんだよな。」とかちょっとした実感が沸いてくるはずの2日目。 今日は朝早く起きて、少しスプラトゥーン3を遊びながら、Youtubeの再生履歴全部消しておすすめに表示される動画を変えてみようかなって変化を加えるところからスタートしました。 1時間ぐらい遊んでから再び眠気が襲ってくるので、スーパー二度寝をかまして、朝ごはんを食べるために起きます。 今日は土砂降りでしたので、本当は出かけてピザパーティーをする予定だったんですが、買い物行くのが大変だなってなったので、家の中で過ごすことにしました。 朝食はパンケーキとジャムと目玉焼き、食べ終わった後は妻とアニメをみてまったりしてました。 そして昨日はマクドナルドの誘惑に負けていたが、やろうとしていた備蓄食品のフードローテーションをしようということになりました。 アルファ米と言って、水を使うと60分、お湯を使うと15分でふやかされていい感じのご飯になる超技術ご飯をあえて水で作りました。 おかずは、賞味期限が一番近い缶詰をチョイス。選ばれたのは味噌ベースの鯖と鰯。 さば、いわしね。 アルファ米がチャック付きのアルミ袋に入ってるんだけど、茶碗1.7杯分入ってるらしくて、妻には大分大盛だったみたいですが、米が進む系おかずなのでいっぱい食べれました。 正直災害時にこれだけ食べられたら確かに安心感あるなと思いつつ、その美味しさに驚きを覚えてます。 お腹がいっぱいになった後は動画やアニメを・・・観てた・・・ 気付いたら気絶していたみたいです。 起きた頃には夕方になっていて、スッとお風呂に入り、夕食の準備。 今日はウドのきんぴら、水菜のおひたし、豚の生姜焼き、かにかまとわかめの澄まし汁というメニューでした。 うまっ。 デザートには先日セールで爆買いしたアイスを食べました。 冷蔵庫にアイスが大量にあると「うちにアイスいっぱいあるしな。」って思うだけで、心が潤うのでお勧めです。 夕飯を食べた後は、気の知れた仲間たちとスプラトゥーン3でナワバリしてました。 やっぱこういうゲームは友達とワイワイしながら遊ぶのが一番良いなと思いましたね。 スシ熟練度が+50,000ptぐらい盛れたので大変感謝してる。 そんなこんなで平穏な一日が今終わろうとしていますが、素敵な休日だったこ...

2023年黄金週間1日目の楽しい過ごし方

 前日の夜から始まっているゴールデンウィーク。4月最終週の金曜日というのは、何となく夕方頃になるとふわっとしてくる感じしませんか。 何故なら翌日からゴールデンウィークだからというただそれだけの理由なのに! そんなことを言う僕でもさすがに早く寝・・・ようとしましたが、ふとアニメの続きが気になったのでとりあえず1話分観終わろうと再度起きます。 そしたら、あら不思議。 目に留まった「この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説」を思わず観切ってしまった。 いやぁ、面白かったなぁ。多分今回ので3回目だけど、展開分かってても笑えた。 その後は流石に眠くなったので、スッとベッドに入り込んでスッと眠りに付きました。 さて、いよいよGW1日目の幕開け。 妻がパートに向かうところを見送って顔を洗う午前8時。 天気もいいので窓を全て開けて歓換気しようと思うので、まずは各網戸に防虫スプレーを吹きかけました。 定着したかなってタイミングで窓を全て解放! 家庭内でHOT LIMIT出来るくらい風強い…ッ! と、遊んでいたら時間が過ぎてしまうので、まずは床掃除から始めました。 そう、連休初日は掃除です! 掃除機で床を掃除しつつ、マットレスも立てかけたり、洗濯物畳んだりも進めていきます。 一通り床掃除が終わったら、トイレ掃除、洗面所のシンクの掃除をやっていきました。 ふぅ…妻が帰ってくるのは10時。まだ1時間ある。 久々にOBSを使ったYoutubeでの配信を設定してみようと思い、起動。 バージョン変わり過ぎてて、もう僕の知ってるOBSじゃなかった。 一瞬浦島太郎状態だったのですが、YoutubeでもTwitchみたいな配信設定が出来るようになったってだけだと気づくのに20分掛かりました。 ある程度、配信に向けた技術的現在地を把握した頃、妻が帰ってきます。 さて、お昼ご飯の準備をしよう。 今日は、以前から備蓄している防災食料を食して、ローテーションする予定でした。 ただ妻がお腹空いたと言っていたので、何食べたいのって聞いたら、 「マクドナルド食いてぇ。」 と。 ナゲット15ピースが安くなっている情報を聞いていたので、「アリだな。」と。 ということで、お出かけの服装に着替えてマクドナルドへ出掛けます。 ドライブスルーしようとしたら、出来てる出来てる。行列が。 僕と妻は即座に駐車して店内でテイクアウト...

自分の動画見返してみた

 マリモのYoutubeチャンネルは解説から2年が経っております。 3年目に突入したことに感慨深くなり(最近はあまり動画上げてないけど)古い動画を見返しておりました。配信を除いて。 いや、最近本当に配信をフルで見ることがなくなりました。 時間がないって言うよりは環境の変化だろうか。文字打つ作業の時は見れるんだけど。 切り抜きだったり、企画系の動画がメインになりましたねぇ。 それは自分のチャンネルを見返す時も例外はなく、動画の方が圧倒的に観やすかったですね。 その中でも「ええ~、自分で上げといてアレだけど・・・この動画好きぃ~。」というものをいくつか紹介させてください! 振り返ると意外と良いって自分自身で思えるって結構テンション上がるんですよ。 古いものから時系列順に紹介してココスキポイントを伝えます。 まずはコチラ! 【#1】スーパードンキーコング2が如何に難しいかが3分でわかる動画【ドンキーコング2/SFC】 ★ココスキポイント★ マリモのゲームが下手過ぎるのにイライラする反面、倒れたときのリアクションが好き ドンキーコング2は思い出の作品になりましたね。 ちなみに大分後半の配信で結構マシになってはいますが、今でも下手です。 【#1】3時間配信してたけど、実質2分しか遊んでないバイオハザード【BIOHAZARD HDリマスター/PS4】 ★ココスキポイント★ マリモがやりきった数少ない配信で愉快に遊んでいるところが伝わる バイオハザードシリーズ好きなんですが、配信でやってみたかったバイオハザード1をラスボスまでやりきったのは本当に良い思い出になったし、アーカイブに残るのは嬉しいですね。 【総集編#1】序盤から死ぬ気で戦う僕らの冒険譚【Remnant: From the Ashes/PS4】 ★ココスキポイント★ 我が友ミナ㌧氏が編集を手掛けてくれた作品で、前半の死にゲーから後半のドラマチックなクリアまでが見応えある ミナ㌧氏、manson氏といった友人を迎えて配信することも多かった時代です。 独りでの配信するより皆とワイワイ遊びながら配信するのが楽しかったんですよね。 エンタメが何とか、Vtuberって何とか気にしてなかった時代でもあるかも。 【2022年春アニメ】「恋は世界征服のあとで」マジで観たい【マリモ7号/黒髪ライン】 ★ココスキポイント★ 黒髪ラ...

楽しみだよを書き出してワクワク感を見出すマン

 早寝早起きはいくつか得することがあるって言われるけど、遅寝遅起きとか遅寝早起きとか早寝遅起きとかは検証されてないんかな。 最近、僕は早寝早起きをする時はあるけど、割と有意義な時が多くて、逆に前みたいに夜更かしすると凄い時間を無駄にした感じになるんだよね。 これも生活習慣が変わったおかげだね。ありがとうマイパートナー。 突然ですが、4月になったらマリモはVtuberらしく動画投稿を再開したいと思います。 だけど、心のどこかに「ほんまに投稿するんかな。」というマリモもいるわけです。 そういう時は、“良い動画を見る”ことが一番良いんですよね。 例えばゲーム。 「あー、APEXのモチベーション上がらねぇ、楽しくねえわ~!」って思った時に、“V最強決定戦”、“エペまつり”といった配信者のプレイを見ていると「俺もやろー!」ってなりませんか。 それと一緒ってわけです。 僕は結構簡単に影響されやすいタイプなので、割と効果的な方法ではあるんですよ。 特にVtuber動画勢の動画は内容も面白いし、編集も素敵なので「いいなぁ!」ってなる。 だけど、3Dボディだったり、技術的ギャップがあったりするのでなかなか同じようなものを作るのは難しい。 だけど、エッセンスは取り入れることが出来るし、いつか同じようなことが出来るかもしれない。 そういうワクワクがあれば、全然やってられる気がしてる。 最近は披露宴のプロフィールムービーを作る過程で、旅行動画とか良いなって思ってます。 Vlogでよく使われる表現がおしゃれで満足感があるんですよね。 それと誰かと会話しながら撮る動画って見てても楽しいので、撮影する方にも楽しさを見出し始めてます。 あとはVtuberをはじめ、ゲーム配信をよく見ているのですが配信映えが難しいことは前から分かっているので、分かりやすくて見やすいゲーム実況なんて作ってみたいんですよね。 コンセプトはもちろん持たなきゃいけないんですが、こうざっくり“いいな、私もプレイしてみようかな”って思わせたいことを大目的にしたいですね。 ああでも、ゲーム実況“動画”を最近見ていないので、久しぶりに観てみたさあるな。 例えば、オープンワールド系ゲームで旅行動画風に編集するとか、ノスタルジックな探索系や散歩系動画で誰かと会話しながら・・・みたいな感じでシナジーするのもいいですね。 でも、最近...

90日で1億ドルを稼ぐ男の動画を観た結果…

 ディスカバリーチャンネルをご存じだろうか。 マリモは幼少期からちらほら観ている番組なのだが、これがYoutubeをやっているのを最近知りました。 サバイバルとか動物とか自然の摂理とかそういったことを放映するドキュメンタリー番組なんですけど。 たまに経済や人間関係についても取り扱ったりすることがあります。 そんな数ある動画の中で、僕はとあるドキュメンタリーのダイジェストを最後までスーッと観てしまったので、ご紹介しようかと思います。 【90分イッキ見】正体隠して90日で1億円稼ぐ億万長者企画【全EPダイジェストスペシャル】 100ドルスタートで見知らぬ街に名前を隠した億万長者が住み込んで90日で100万ドル規模の事業を成功させるという企画です。 勿論、見知らぬ街と言っても条件はあって、成長が見込めるなどいろいろと前提はあります。 実際に100万ドル稼ぐというよりは、事業が成り立った時点でその価値を評価してもらって100万ドルまで行くかというものです。 主人公は、起業家のグレン・スターンズさん。 住宅ローンなどの貸し会社で億万長者になっているお方で、お金持ちというステータスに頼らずともお金持ちになれることを証明するためこの企画に参加したそうです。 今回視聴したのは、全8話のドキュメンタリーのダイジェスト版。 まず最初に言いたいのは、ダイジェストなので真の苦労は本編を観た方が理解できるかと思います。 まるで、たまのトラブルがあって、全てがうまくいっているかのように見えますが、割かしリアル目に進んでいると思います。 仮にこれがエンタメだったとしても、それでも面白かったですね。 初めての街でネットを活用して受けたバイトの人脈と拾った廃材を売ったお金から始まって、信頼できる仲間を募って、大きなイベントでの成功を皮切りにお店を立ち上げるといったあらすじ。 マリモは何故か90分もかかるダイジェストを、どう森で島クリエイトしている妻の横でずーっと観てしまっていました。 それは主人公のグレンさんの行動力と考え方に少し感動を覚えたからだと思います。 どれも日本ではなかなか実現出来ないと思わせることばかりが起きますが、本質は環境に負けない気持ちと行動力にあると思いました。 マリモも色々な道のりを経て今に至ってますが、足りなかったのは確かな情熱とビジョンだったと思います。 情熱という...