2025年4月、マリモも社会人になり、日本に住んでいるので“年度初め”というものを10年以上は経験してる。すると、年末年始くらい「あ、何か新しいことやろうかな。」と思うわけ。30を超えてもチャレンジし続けることは大事だと僕は思う。←
そこで今回は、昔からやろうと思っていたアイデアノートを始めてみようと思って、無印良品で小さいノートを買ってみた。
スマホでやればいいじゃんと思う時もあったけど、やっぱね、手書きなんだよ。それにイメージする時もあるから、ボールペンでささっと描けるかなとかね。
フリックで文字打つより、ボールペンで字を書いてる方が脳には良さそうだしね。
ほんと、思いついたことをとにかく書く感じで始めてみたのだけど、これがまた楽しい。
とにかく最初は新居について書いていたな。例えば、椅子変えたいとか、机のレイアウトどうするとか、買いたいものリストとか。
そのうち、ブログで書いておきたいこととかを羅列したり、自分の思考をアウトプットする場としてはXよりも自由闊達で良いなと感じてる。
せっかくなので、序盤に書いたことをここで消化していこうと思う。
ブログに書いたら、横線を引いていくんだ。
まずは、配線整理5.0について。こちらの動画をご覧いただきたい。
【配線整理5.0】PCデスク・撮影デスク・テレビ裏・ゲーム機・ルーター周りの配線方法。おすすめ配線グッズと配線アイデア。配線で使うべき100均アイテム
オフィス新谷さんの動画で、語りに特徴があり、個人的には好きな部類。
PCデスクを選ぶ上でも見ておいてよかったなという動画だった。
あえてまとめないような配線整理をしていきたいと考えていた時にこの動画に出会い、まさに思っていたような内容だった。
配線の心得「隠さず束ねない」から始まり、新たな発見が多かった動画だった。
ケーブルタップの話とかは結構参考になりましたし、結果的に満足のいく配線が出来たのでとっても嬉しかったね。
ちなみにノートのメモには「配線整理5.0で自分の整理マインド2.0に」と書いてる。
続いて、「マウスパッド or キーボードスライダー」というもメモ。
ガチで悩んだ。どれくらい悩んだかというと、ヲタヲタなマウスパッドにしてやろうかと迷走したくらい。
好きなイラストが描いてあるマウスパッドをメルカリで調べまくったくらいで、そのせいでおススメがエドいマウスパッドで埋め尽くされてしまったわ。
ちなみに調べたのは、MtGや好きなアニメのマウスパッドだからね!(大事)
結果、キーボードスライダー引き出すほどのスペースがないし、ヲタヲタにすると将来娘に見せる顔がないということで、ダイソーのマウスパッドに落ち着いてる。
本当に充分だった。ダイソースゲーよ。目的を見失ってはダメだぞ、皆。←
ちなみにメモには矢印を引きまくって、「そこまでいるか?」「そこまで好きか?」と謎の自問自答を繰り返してる。
今回の最後は、「対岸の家事」というドラマについて。
TBSで毎週火曜に放映されている多部未華子さんが主人公のドラマ。
専業主婦、共働き母、育休夫の3人が織りなす、子育てと生活、世間との関わりを描いていて、今の自分たちの置かれた状況と重ね合わせられる点が視聴したくなるポイント高い。
それと描いているキャラが、ちゃんと極端に設定されていて、わかりやすい。
これが世の中で見られるだろう、視聴を見込めるコンテンツだろうと判断されたんだな、というのがわかる良いドラマだと思って見ている。
何より、妻とドラマを見ながら、あーだこーだ議論してるのが楽しい。
夫婦時間を楽しく過ごせる一つのツールとして、ドラマやアニメというのは本当重宝するね。
とまぁ、今回はこれぐらいにしておこうと思う。同じページに実況動画の今後について書いてたりするけど、これはいつも書いてるから特にブログにはしないかな。
アイデアノート、良いですわ。
ももも、マリモ7号でした。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!