スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(MTGアリーナ)が付いた投稿を表示しています

環境が変わりそうな時の空気感じてる話

 少し身の上話をします。2018年頃、自分の人生においてある意味向き合わなければいけない両親のこと、自分の将来について強く考える時期がありました。 こういう時、一気に環境を変えることが一つの起爆剤になることを20代前半で実感していたので、当時働いていた部署の上司に「辞めて実家の近くで働きます。」と伝えた。 幸いにも優しすぎる会社だったため、3か月という休職期間を頂くことで同じ職場で仕事を再開できたわけですが、この3カ月という期間はさっき言った起爆剤に十分でした。 その後は仕事との向き合い方も変わり、配信という新しい趣味を始めて、引っ越しによる固定費の削減から始めて物凄い勢いで倹約をはじめました。 「もう独りで生きていこうかな。」と思っていた頃に今の妻と出会い、結婚に至ってます。 きっと自分で環境を変えたことが良き縁に繋がったと今なら考えられます。それが2020年後半から2022年の間に起こったのことです。 我が藻生の近況をあらすじにするとこんなものでしょう。 そして本題ですが、まさに今、以前程大きくはないにしろ、そういう“環境が変わりそうな空気”が新たに漂い始めていると感じています。 もちろん、出産やマイホーム購入といったよくある人生の転換時期でもありますが、これはこれとして一旦外しておきます。 一つは仕事。 この2年間共に仕事してきた尊敬すべき同チームのリーダーが昇格による転勤のため、私がそのポジションに就き、チームメイト(後輩)が新たに異動してくるみたいです。 個人的にはとても大きな変化点でもあるし、自分の年齢を自覚せざるを得ない出来事でもあります。 僕にそんなことが出来る資格はあるのだろうか、と悩むものです。 リーダーと言いつつも別に役職が付くわけでもなく、ただ責任が増えるだけですが、今度移動してくる子は入社してからまだ数年の若手なので、立場的にどうしてもという状況です。 プレッシャーに打ち勝つために放っておいた資格試験の勉強に本腰を入れてみたのですが、見事に玉砕が続いており、しがみつける明確な“自信”がなくなってしまいました。 でも、この資格試験の勉強をしている時、妻の言葉に救われてまだまだチャレンジを続けられている状態です。 とは言っても状況は変わらず。未だに自信はないです。 こんな嘆いていてもリーダーの転勤と後輩の異動は決まっています。 後戻りな...

二日分の日記を一日分のエネルギーで書いた

 金曜日は宿直明けで死ぬほど眠い中仕事して、土曜日は早起きして僕の実家でうまいご飯食べてきた。 平たく言えば以上なんだけど、もうちょっと詳細が気になる方はこの後も是非読んでほしい。 さて、金曜日の宿直明けは何気ないデスクワークに始まり、何個かの会議を経て、いつだか出張したときの報告書を提出しつつ、定時間際に終わる会議で締めくくった。 ちなみに、定時間際の会議は営業の闇に触れるというドラマチック要素があったので、帰りはなんか変な気持ちになりながら楽しい気分で帰ったのを覚えてる。 帰宅した後はいつも通り妻の美味しい夕飯を食べて、スプラトゥーン3を起動した。 でも何かがおかしい。 オープンで溜めたptをまたチャレンジで溶かしながら、身体に異変が生じた。 凄い動機と不安感に襲われたのだ。熱も上がった気がしたけど、温度計では大したことない。 物凄い不安感だったから、穴という穴から色々出ちゃいそうでした。マジで。 すぐに妻に伝えて、背中さすったりしてもらったら落ち着きはしたけど、また襲われるのではとソワソワしながら夜を過ごした。 翌日起きたのは、4時半。うまく寝つけたかはわからないけど、早起きしてしまった。 もう一度寝ようと思ったけど、うまく眠れない気がしたので立ち上がった。 PCをおもむろにつけて、水を含みながら、何しようかと悩んだ結果、スプラやろうかなと思ってSwichに電源を入れたが、ん~気分が乗らない。 そうだ、と思ってMTGアリーナのデイリーを3日分溜めていることに気づいた。 アリーナはデイリーを3日分まで溜めておくことが出来るし、一気に消費可能なため、実際のところ毎日遊ぶ必要はなく、ゲームへの理解度はスプラ3と比べたら非常に高いのでストレスが少ない。 最近は食物を使ったアーティファクトランプにハマっていたが、今回のデイリーは少々厄介なものだった。 「白または青のカードを30回唱える」 「クリーチャーを30体召喚」 「クリーチャーで20回攻撃する」 という今持っているデッキでは時間がかかってしまいそうな内容だった。 ランク戦じゃなくても野良スタンでデイリーは消化できることから、僕は考えた。 「あ~~~、白単アグロ作るか。」 思い切った。と言っても、トレンドの騎士、兵士、人間でのアグロデッキはレアワイルドカードが雲散霧消するため、持っているプールで対応する必要が...

年度も半ばを過ぎまして

 残り3ヶ月で2023年は終わってしまうのか。毎年毎年この時期は同じことを考えている気がする。 サラリーマンをしていると会計年度が4月で変わる日本の古い習慣により、9月が終わる時期というのは1年の半分が過ぎたのかと言い始める。 そして、実際はカレンダーの2/3以上進行している事実にも気づいて、また同じことを嘆くわけだ。 スプラトゥーン3の秋シーズンは始まったばかりで、MTGアリーナは毎月ランクがリセットされるから、もうどこが区切りでも構わんという気持ちもあるけれど。 ただ、節目があるというのは人生の目標や目的を見返す良い機会でもある。 今日はまず9月までに達成できたことを羅列して、次なる節目までにすること、したいこと、しなきゃいけないことを整理しようと思う。 まずは趣味だね。ハマってる順にいこうか。 ■MTG ARENA 実は最近ずっと遊んでるのだけど、9月はいつもより熱が入っていたと思う。 月初めに発売した「エルドレインの森」のおかげで、非常に良いタイミングだった。 リミテッドにも力を入れて、構築戦も悩みながら自分の好きなデッキで挑むことにした。 結果、 リミテッドランクはゴールド 構築戦はプラチナ で終わることができた。 なんとマリモ7号史上、いずれも初めて到達したランクである。 もうそりゃ、めちゃくちゃ嬉しい! 特に構築戦はリソースの少なさから、あわよくばゴールドまでと思っていたがプラチナまでいけたのは考えもしなかった。 ■スプラトゥーン3 実は9月の間、ほぼ毎日遊んでた。 それもバンカラマッチオープンを何回も何回も。 BスタートでA-への昇格戦までは9割がオープンマッチによるポイントで辿り着いてる。 というのも、あまりに実践での手応えが弱いと思ったので、練習を重ねたかったのだ。 スシの☆5達成後は、スシコラに固定し、ゴリゴリにギア作ってバンカラマッチ頑張ろうとは思っていた。 現時点でガチエリア>ガチヤグラ>ガチアサリ>ガチホコの順で得意だと思ってる。 10月はいよいよA+~S+0を目指す良いチャレンジの機会かもしれない。 ■実況動画 MTGアリーナの再開と共に停滞気味である。 あれはでも、僕の好きな時間間隔で遊ぶことを前提としているのでそこまで慌ててはいない。 ただ絶対にクリアはするので必ず動画を上げきるということは宣言しておきたい。 続いて、...

シンプルに近況報告

 夏の終わりが全然来ない中、もう9月になってしまいました。 僕は何をしているかというとゲームしながらたまぁに動画作ってます。 最近はもっぱらMTG ARENA遊んでます。マジック:ザ・ギャザリング(MtG)のオンラインゲームです。 デイリーを消化するために2、3時間プレイすると妻に少し怒られてます(笑) MtGは、その存在を知りつつもマリモ自身、2014年から本格参入しています。 タルキール覇王譚というブロックから参入してて、紙のカード(最近はテーブルトップMtGと呼ばれてる)で結構お金かけて遊んでました。 名古屋GPと呼ばれる大型イベントに友達と3人でシールドの団体戦に参加したのは良い思い出です。 そんなカードゲームの最新環境をオンラインで自宅で楽しめるって言うんだから、遊んじゃうでしょう。 今、一番ハマってます。 一方でSplatoon3が1周年を迎えておりますが、毎日のガチャとエイム練習、バンカラオープン、ナワバリ、シャケしばきは1~2日に1回は触るようにしてます。 最初の目標だったスプラシューター☆5は無事達成し、次はスシコラでバンカラどこまでいけるかな~という軽いノリで遊んでます。 スプラに関しては本当にこれくらいですね。 イベントマッチやフェス、ビッグランは密かに楽しんでますし、友達と遊んだりした時は積極的に録画して面白そうな瞬間があれば切り抜いて動画にしてます。 ちょっと前ですが、わざわざ早朝に起きて友達とイベントマッチ参加してました(笑) 動画にしたので是非観てほしいです。 スプラ以外だとRemnant2を同級生2人と買って遊んでます。 まだ1つのワールドもクリアしてないけど、別にソロで他のプレイヤーの遊んでるところにお邪魔出来るので問題ないです。← 個人的に面白かったところを切り抜いてショート動画にして上げたりしてます。 同級生2人はユーモア力が高いので、基本的に会話してるだけで面白いんですよね。 早く続きを遊びたいぜ! まとめてみると意外と手を広げていないことが分かりますね。 ちなみにゲーム以外だとアニメを少々嗜んでおります。 夏アニメも頑張って削減を続けて、いまや20作品まで減らすことが出来ました。 努力したわ(?) ちなみに夏アニメとは別にオーフェンはぐれ旅も全シリーズ通して観てます。← あ、忘れちゃいけないのがありましたね。 ゼルダ...

【MtG】MTGアリーナを久々に遊んだら楽しかった。

 マジック:ザ・ギャザリング(以下、MtG)というトレーディングカードゲーム(以下、TCG)をご存じだろうか。 ウィザーズ社が運営する世界最大規模の対戦型TCGで、現在では紙とデジタルのどちらの媒体でも楽しめます。 MtGは歴史が長く、1993年から早くも30周年を迎えようとしております。 紙媒体での対戦を「テーブルトップ」と言うようになってから、早くも5年が経とうとしています。 というのも、MTGアリーナというオンライン対戦可能なデジタル媒体が2017年に出来たからなんですね。 マリモは2014年にタルキール覇王譚というブロックでMtGのテーブルトップに本格参入し、2度程GPに参加して楽しむくらいには没頭しておりました。 その後、環境が変わってしまったためにテーブルトップでのプレイ頻度が下がっていきましたが、2017年にMTGアリーナがサービス開始。 デジタルでもお金を払わないとカードが揃わないという衝撃に耐えつつ、しばらく遊んでました。 そこからテーブルトップにおいてスタンダードというレギュレーションで遊んでいたプレイヤーから、モダンに手を出すようになり、約20万円程かけて2つのデッキをほぼ完成させました。 1つは「呪禁オーラ」、もう1つは「緑トロン」です。 モダンというレギュレーションは、MtGの第8版以降のカードで遊べる非常に広いカードプールを持ったレギュレーションなのですが、やっぱりテーブルトップで遊ぶことのハードルが生活スタイルによっては高く、資産にとどまりました。 そして、度々アップデートされるMTGアリーナを目にするたびに、無課金でちょくちょく手を出していたわけですが、今回はいつもよりは長めに楽しんでいます。 というのも、「兄弟戦争」というは拡張パックが発売されたからです。 MtGは色々な次元、まぁ、世界で様々なストーリーがあるわけですが、マリモはこの「兄弟戦争」の世界観における登場人物とアーティファクトというのが好きなので、つい気になってまた遊んでみちゃいました。 いやぁ、面白いですね。やっぱり。 オンラインだと対戦相手の制限がないので、いつでも楽しめるのが良い。 ちなみに使ってるのは、テーブルトップで使用している「呪禁オーラ」のアリーナ版です(笑) 決して強くはないですが、弱くもないのでヒステリーというMTGアリーナ内の全てのカードを使用...