平日土日祝日にかかわらず、最近、「この時間帯何なんだ。」「なんでこう、複雑な心情になってしまうんだ。」っていう時間帯がある。
それは、14:00~17:00の間だ。
マリモの場合、平日だったら仕事してるかもしれないが、そんな日でも思う時がある。
仕事もメールボックスを開いては閉じ、開いては閉じって感じで。
早く帰ったとしてもこの時間帯は何とも言えない不安感みたいなものがある。
何かしようと思ってもイライラしてしまったり、逆に何もやる気が起きなかったり、でも寝てしまうのももったいない気がしてきて、気持ちが悪い。
この時間帯って一人暮らしの時だったら、出かけてたんとちゃうかってふと思い出したけど、今も出かけたいかと言われるとそんなこともない…か?
当時は出かけて何かするわけでもなく、本屋で本やゲームを眺めたり、カードショップでシングル価格見漁ったり、電気屋さんでいいなぁこれ!って思うだけの時間だった気もしてる。
まぁ、無駄だったかというと無駄な気もしてるけど、発見のある良い時間だったとも思う。
逆に家での過ごし方を固定化するのもいいかもしれないけど。
例えば、アニメ観るとか。
でも、アニメって溜めてないと一気に観るには4時間じゃ中途半端だから、完結モノを見るには向いてない。
今期放映中のもので溜めていた最新話を観るくらいで、タイムリーに観てしまうからそんな作品はほとんどないのだ。
じゃあ、ゲームするかって言われると不思議と集中力が持たない時間帯でもある。
少なくともスプラ3やAPEXをやるような気持ちは起きない。
最近思ったのは、スパロボとかRPGとか探索ゲーとか消化するのに良い時間かもしれないなとも思う。
いっそのこと配信してしまってもいいんじゃないかとさえ思う。
前回の記事でも似たようなこと言ったかもしれないけど、自分にフォーカスしてみると意外とやれそうなことまだまだあるんだよな。
積みゲーいっぱいあるんだよな。
友だちから借りたゲームが3本くらいあるんだよな。
未編集動画が6本くらいあるんだよな。
元動画面白いから特別な編集は必要ないんだよな。
ギター練習してオープンマイク出たい気持ちはまだあるんよな。
すぐ手の届くところに楽器置いてあるから練習は出来るんだよな。
まだ読んでない本もあって、読むこと自体は楽しみなんだよな。
まとめて時間取る必要ないってわかってるのに何ためらってるんだろう。
こうして文字に起こすとやれることなんてたくさんあるのに、全然違うことに浪費してしまうのは何でなのだろうか(笑)
凄い前の記事でも同じこと書いてたかもしれないけど、脳死でゲーム機やパソコン付けるのは絶対やめた方がいいな、これ。
ここ一週間くらい、筋トレが習慣になりそうになってから「俺、ちゃんとしてる?」って思い返す機会も増えてきた。
健康な体には健康的な思考が付いてくると仮定すると、まさに脳死行動を減らした方がいいのではないかと思っている。
顕著なところで言えば、野菜を食べていない危機感が最近は強い。何故か知らぬ。
今日なんかは「最近食べ過ぎてる気がする。」ってことで、腹八分を徹底してしまう瞬間があった。
でも、僕の尊敬するプーさんは言ってた。
「“何もしない”は、大切な何かに繋がる。」
だけど、プーさん。多分、“何もしない”にも種類があってさ。
意味のあるものと意味のないものがあるんじゃないかと思う。
“何もしない”≠ダラダラ過ごす、は間違いなさそう。ノットイコールね。
明日は日曜日だ。一日中お休み。この魔の時間帯を気にしながら、朝から活動したいと思う。
結果をお楽しみに。
ももも、マリモ7号でした。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!