Splatoonというゲームを始めて遊んだのは、2022年3、4月頃だったと思う。当時はまだSplatoon2で、ヒーローモードの全クリをコソコソと一人で楽しんでいた。ガチマッチを遊んだこともなくて、ずっとナワバリ遊んでたし、2のヒーローモードは凄い楽しくて、キャラクターを好きになるには十分な内容だったと思う。 2022年9月9日、妻と共通して遊べるゲームとしてSplatoon3を買った。 発売日ギリギリまでブレワイしか遊んでなかったことは置いておいて、今や“ハマっているゲーム”と言ってもいい程、Splatoon3を遊ぶようになった。 最初はヒーローモードだけ楽しめればそれで良いかなとも思っていて、APEX含め他のゲームも遊んでいたので、そこまで時間を割かないだろうと考えていた。 よくあるパターンだけど、一番近しい妻と遊べて、友達の多くがよく遊ぶとなるとやっぱり遊んでしまうわけで。 少し慣れてくるともっと強くなったら面白くなるだろうなぁってなって、動画見て学んで実際にやってみたら意外とうまくいって、練習して…。 気付いたら好きなゲームの一つになってた。はっきり言っていいと思う。 さて、せっかくハマったので目標を作ることになった。 きっかけは、あまりに上手な友達が多いために一緒に遊ぶことのハードルが高くなってしまった。 これは誰も悪くなくて、強いて言うなら自分に課した枷って感じ。被害妄想みたいな。 ちなみに、妻と遊ぶのはいつでも楽しいから対象から除外する。 そうすると、スプラで目標とするならいくつか段階があるわけで、僕自身はプレイ時間からしてほんとに初心者。 まずは、ウデマエS+0。 Xマッチの開放くらいまではやっておいたら、「お?スプラ3遊んでるね。」ってなるかなぁとかふわっと思ってた。 TwitterやYoutube界隈だと“XP1800 or 2000越えてないのはにわか”的空気も感じるが、そもそもウデマエA帯超えるのですら一苦労なんだぞって皆分かって言ってるでしょ。 まぁ、そういう宗教みたいな話は一旦止めよう。 僕がスタートしたのは2023年秋シーズンのリセットで迎えた、ウデマエB-。 まず最初に決めたのは、最後まで付き合っていくブキだった。 ナワバリやフェス、サーモンランばかり遊んでいた当時はスプラシューターを☆5になるまで使うという謎ルールで遊ん...