翌日の早朝4時半に昨日の日記を書いてることは今のうちに暴露しつつ、おぼろげな視界とともに記録します。
今日(実際は昨日)は宿直を控えたある意味24時間インザ仕事場の1日目です。
だけど、こうして過ごそうと決めている分、ほんの少しだけいつもより違いました。
まずは朝起きたのは、「うわ、その予定忘れてたわ。」パターンの会議やら研修やらの登場でした。
今回はコミュニケーション研修で、ゲーム形式で進める本社発意のイベントです。
それ以外はゴミカスみたいな予定なので割愛。←
この研修において、2つのゲームをやりました。
一つは紙コップタワー、もう一つはマシュマロゲームです。
簡単そうですが、どちらも数人人チームで行うゲーム。
紙コップタワーは輪ゴムに5つの紐が括り付けられて、5人が均等に引っ張らないと広がらず、紙コップはその輪ゴムのみでしか触れられないルールになっています。
制限時間15分の間に15個で5段のタワーを速く積み上げなくてはいけません。
5人が呼吸を合わせないと紙コップをつかめないわけですね。
マシュマロゲームは有名らしく、パスタ30本、紐1本、マスキングテープ、マシュマロ1個を使って、出来るだけ高い位置にマシュマロを設置できるタワー的なものを20分の間に作るゲームです。
5人が意見を出し合って、作業してタワーを完成させないといけません。
紙コップは速さ、マシュマロは高さを競うもので、順位によってポイントが付与されるものでした。
一体どんな堅苦しい研修が待っているかと思えば、いやはや思ってるより面白かったですね。
幸い僕のチームは、3人が職場のチームメイト、1名が元々2名チームの職場、僕がほとんどソロプレイのしごとなので、成立しやすかったのもあり、1位タイを取ることができました。
僕の攻略方針は出しゃばらないことでしたね(笑)
さて、思ってるより楽しい研修の後に仕事を粛々と片付けていき、いよいよ宿直の時間。
今晩はいつもと違い、資格試験の勉強に時間をフル投入してみました。
持ち込んだPCで見るのは、その学習用の動画だけ。
いや、正直、かなり集中できたことに驚きました。
エックスで「勉強もデイリーだと思えばゲーム」とポストしてから、ぐんぐんグルトでしたね。
「これが出来たら次ここやる。」
「理解が足りないからもう一回。」
これが全てでした。
どんなことも繰り返しが大事ですから。
大人になって突然ビール飲むのが美味しく感じれるようになった時を思い出しました。
仕事でもそうですが「苦しい時はこそ、進む。」「嫌な仕事から手を付ける。」なんていうのは、確かに若い程キチィって気がします。
鈍感になってしまったのかしらね。
ま、そんなネガティブに捉える必要もないか。
そうそう。
学習用チャンネルを作ってくれた方に凄く言いたい。
マジで助かってます。ありがとう。
僕もそんな風に言われる動画…いや、別にいいか。
ももも、マリモ7号でした。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!