スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

【7号の小言】趣味で悩むってもしかしておかしい?

 大人になれば使えるお金も多いけど、その分時間が無くなるって話はよく聞く話だけど、ある程度まで年齢を重ねるとお金かけることすらハードルが高くなる気がする。 そもそも昨今のゲームは無料で始められる分、「無課金で~」とか攻略が出るくらいなんだから、商品である限りマネタイズは避けられないんだから絶対課金しないときつくなる瞬間があるわけよ。 腹立つわ。 正直、遊んでる間は楽しいけど望めば望むほど、課金って必要になってくると思うんだけど、「いや待てよ、今この瞬間人生の大事なリソースをそんなに割く必要あんのか?」ってなるわけ。 それを考えたら、買い切りの商品っていかに優秀か、と思うでしょ? 違うんだよ。 例えばコンシューマーゲームって、買い切りにして普通にクリアする分には確かにお得感しかないとか思うけど、技術力を必要とするスキルゲーでも、ただのやり込み要素だったとして、ランクなんか特にそうだけど、めっちゃ時間を取るわけよ。 腹立つわ。 正直、遊んでる間は楽しいけど、得意になりたければなりたいほど、時間が必要になってくると思うんだけど、「いや待てよ、今この瞬間人生の大事なリソースをそんなに割く必要あんのか?」ってなるわけ。 あーあー、それ考えたら、そもそも嗜好品に手を出すことを止めてしまえばいいじゃないとか思うんだけど、そう。 違うんだよ。 不思議だよね。仕事、家、仕事、家、休み、何もしない、仕事、家… 生きてるってなんだろ。 ある程度のインテレスティングを見つけて、メンタルもエモーションもどんどん動かしていきたいわけ。 楽しい、悲しい、面白い、つまらないとかそういうのが必要なわけ。 話を戻そう。 いよいよ人生のリソースってじゃあ何に消化したらいいわけ? そういう話になるでしょ。 ちょっといくつか考えてみようよ。 まず、仕事。仕事=趣味になると良いという話は、過去に栄光を気付いたビジネスマンが憧れる系偉人も何人か言ってるよね。 これは個人的にはそれなりに合理的だと思うんだよね。 だって、毎日苦痛だ苦痛だって言いながら働いている人がいる中で、仕事自体が楽しいから毎日辛いことがないし、休みの日も仕事のこと考えてても趣味だから楽しいみたいな。 これってもう人生成功してるっていても過言じゃないよね。 だって、仕事をしてても楽しいんだから。お金も時間も十分なのは大前提で、他の趣味い...

シンプルに近況報告

 夏の終わりが全然来ない中、もう9月になってしまいました。 僕は何をしているかというとゲームしながらたまぁに動画作ってます。 最近はもっぱらMTG ARENA遊んでます。マジック:ザ・ギャザリング(MtG)のオンラインゲームです。 デイリーを消化するために2、3時間プレイすると妻に少し怒られてます(笑) MtGは、その存在を知りつつもマリモ自身、2014年から本格参入しています。 タルキール覇王譚というブロックから参入してて、紙のカード(最近はテーブルトップMtGと呼ばれてる)で結構お金かけて遊んでました。 名古屋GPと呼ばれる大型イベントに友達と3人でシールドの団体戦に参加したのは良い思い出です。 そんなカードゲームの最新環境をオンラインで自宅で楽しめるって言うんだから、遊んじゃうでしょう。 今、一番ハマってます。 一方でSplatoon3が1周年を迎えておりますが、毎日のガチャとエイム練習、バンカラオープン、ナワバリ、シャケしばきは1~2日に1回は触るようにしてます。 最初の目標だったスプラシューター☆5は無事達成し、次はスシコラでバンカラどこまでいけるかな~という軽いノリで遊んでます。 スプラに関しては本当にこれくらいですね。 イベントマッチやフェス、ビッグランは密かに楽しんでますし、友達と遊んだりした時は積極的に録画して面白そうな瞬間があれば切り抜いて動画にしてます。 ちょっと前ですが、わざわざ早朝に起きて友達とイベントマッチ参加してました(笑) 動画にしたので是非観てほしいです。 スプラ以外だとRemnant2を同級生2人と買って遊んでます。 まだ1つのワールドもクリアしてないけど、別にソロで他のプレイヤーの遊んでるところにお邪魔出来るので問題ないです。← 個人的に面白かったところを切り抜いてショート動画にして上げたりしてます。 同級生2人はユーモア力が高いので、基本的に会話してるだけで面白いんですよね。 早く続きを遊びたいぜ! まとめてみると意外と手を広げていないことが分かりますね。 ちなみにゲーム以外だとアニメを少々嗜んでおります。 夏アニメも頑張って削減を続けて、いまや20作品まで減らすことが出来ました。 努力したわ(?) ちなみに夏アニメとは別にオーフェンはぐれ旅も全シリーズ通して観てます。← あ、忘れちゃいけないのがありましたね。 ゼルダ...

2023年春アニメが終わったんだ。

 夏が暑さと共に我々を襲い始めてからもう1カ月が経とうとしているわけだけど、僕は先日ようやっと2023年の春アニメを観終わったわけです。 ということで、“観たリスト”を僕の心の整理がてら書いていこうと思う。 ▼2023年春アニメ観たリスト▼ 【推しの子】 機動戦士ガンダム 水星の魔女 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 この素晴らしい世界に爆焔を! 山田くんとLv999の恋をする 異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する スキップとローファー デッドマウント・デスプレイ おとなりに銀河 贄姫と獣の王 君は放課後インソムニア 事情を知らない転校生がぐいぐいくる。 王様ランキング 勇気の宝箱 計13作品! これだけ観てしまうとは…毎回言っているんだけど… これでも頑張って減らそうとしてるんですよ。 せめて5個以下とかにして、もう少し時間に余裕を持ちたかったりして。 そんなことをお構いなしに面白いのを放送するんだから…ッ!← リスト的には、多分アニメ好き界隈の「そらオモロいわな。」みたいなものしかないと思っています。 そんな中でも、マリモ的をおススメをさらに絞って感想を書きたいと思います。 あ、ただし、明らかに人気だった【推しの子】を省きますね。なんとなくビッグタイトルだし。 あと「水星の魔女」は面白いので、普通に観てください。← 1 山田くんとLv999の恋をする 女子大学生の主人公とイケメンプロゲーマーの高校生男子が恋に発展するお話。 主人公が彼氏にフラれて見返そうとした時に高校生男子に出会い、オンラインゲームを通じたコミュニケーションを経て・・・という感じで、久々に観ててドキドキしました。 というのも、我が妻が原作漫画を読んで「面白いから観て!」と推してきたので観てみたら、いや、本当に面白かったですね。 キャラクターが立っていて、それぞれの心情をうまく映像で表現出来ているなぁと思いました。 ヒロイン以外の女の子が高校生男子に恋する描写とか、切なくて・・・なんか涙出ちゃったのを覚えています。 2 スキップとローファー 全部かわいい。もうOP、キャラがかわいい。 そして、そのかわいらしいキャラクター達の複雑な心情をストーリーでうまく表現されていて・・・高校生のお話なのに、なんかこう感情移入しやすくて、話の構成が本当に上手だなぁって思いながら観ていました。 陰キ...

【7号の小言】夜更かしが得意ではなくなったかもしれない話

 1年間のうち、マリモの職場がもっとも忙しくなるこの時期。数年ぶりに、期間限定の交替勤務で痛烈に感じたことがあります。 年齢とかじゃなくて習慣的にそう感じているのかな、というのが僕の見解ですが、とにかく… 夜勤がつれぇ 経験されている方もいらっしゃるかもしれませんが、元々昼間仕事している人間からすると結構辛いですね。 ゲームやアニメを趣味にしていると平気で徹夜する機会も多かったはずなんだけど、今や22時~23時くらいには「寝よう。」と思える習慣になったからか、爆裂に眠いです。 こう、気づいたら意識飛ぶ瞬間があるというか、同僚とおしゃべりしてたらフッと一瞬暗くなって、ドッと疲れが来る感じ。 苦手だわ~。 それと寝ずに朝帰るときは何とも言いようのない気持ち悪さが全身を襲って、まとわりつくような疲労感が家に帰ると身体を覆うような…。 シャワー浴びてもスッキリしない状態でベッドに入るけど、疲れているはずなのに眠れない…。 どうしようもないモヤモヤを感じたまま、寝落ちする感じ。 そして起きてもスッキリはしない。 この勤務形態考えた人、マジで悪魔だよ。 不思議過ぎて会社の就業規則読んだんだけど、率直に受け取ると「あなたがこの勤務形態に従事することになったその時から、夜勤の拒否権はあんまりないんやで。」って書いてるようにも見える。 いやぁ、24時間365日稼働するような職場っていうのは、傍から見たらグレーゾーンなのかもしれん。 だからこそ、世間のために絶えずモノづくりに携わっている皆に対し、尊敬の念を示します。 一方で夜中の職場というのは偉い人も怖い人もいないので自由でもある。 最近までアニメで観ていた「夜ふかしのうた」を思い出すくらいには、少しワクワクはしてました。 実際、3日目くらいからペースが分かってきて、良い具合に仮眠取ったりできると「あ、悪くないかも。」とも思えます。 そもそもマリモがこの勤務形態になったのって、上長に「やってみる?」って聞かれて、経験値上げたいし、「いいッスね!」って安請け合いしてしまったのが原因なのです。 だから、直接は文句を言えませんが、しっかり勉強になっているとは思っています。 同僚達が普段からこの勤務をしながらスキルを磨いていると思うと「やっぱスゲェな。」って思うし、さらに子育てしたり、家族養ってるって知ると「ああ、俺もまだまだだな。」...

暑熱エントランス

 暑くなってきたな。アツくもなってきた。本格的な夏がそこまで来ているのを感じていることではないでしょうか。 20日間の出来事、語ります。 まず、ずっと遊んでるティアキンですが、ずっと遊んでるって動画を上げました。 【ティアキン】このゲームの何が面白いのか教えてあげたい、まで思う【ゼルダの伝説/マリモ7号】 個人的にクリア後、おススメなのはオプションで「プロモード」にして、ハートやマップのUIをなるべく見えないようにしながら冒険することですね。 一時期、色々な構想で動画を上げようかと思ったのですが、世の中にティアキン動画がたくさんあふれていることを再認識する機会があったので、ちょっとやる気を削がれています。 動画制作の意欲がこんな簡単に撒かれちゃうなんて、僕も大したことないッスねぇ…。 さて、じゃあ、何してるんだって話ですが。 20日前の記事で書いた通り、ギターの練習をコツコツやっています。ああ、個人的にはやっているつもりなんだけど…。 Jロック系の曲を主に弾いていて、バッキング部分っていうのは割と覚えてしまえば確かに弾けるのですが、動画見ていると表現力や音の質を上げるにはやっぱ何回も、しかもゆっくり考えながら練習する必要があることに最近やっと気づきました。 毎日コツコツが大事なんだなという実感もあるので、11月までに課題曲は完璧に仕上げたいです。 もちろん、息抜きに好きなアニソンのリフとか気持ちよくなれるアルペジオとか弾いて自己肯定感を上げながらやっています。 そうすると、ギターの練習がだんだん楽しくなって・・・どうなると思う? ゲームしなくなる。 無意識のティアキン離れしとる。 いや、この事実に気づいたときには驚いたね。 アニメはスキマ時間さえあれば観るし、アニメ観ながら練習が出来ちゃうのでこればっかりは離れませんでしたね。 と言っても、多分1回始めてしまうと時間が溶けていくんだろうなぁ。 マリモ、実は今、勤務形態が変わる繁忙期ということもあって、意識的に無駄な時間が発生しないように家で過ごしております。 第一優先は妻との時間ですが、趣味の時間はやっぱり難しいですよね。 そこで、後悔したくない順にしたときには、ギターと勉強が候補に挙がってきました。 勉強というのは資格だったり、今後の人生で必要となりそうなもののことです。 一家の主としてふさわしい藻類になれ...

久々トゥエンティフォー

 久方ぶりのブログになりますが、当然近況報告をさせていただこうと思っています。 と言っても以前の記事が5月23日なので言うて、2週間分の出来事を話すだけなんですけど。 まず、5月12日に「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」が発売されて、今日の今日まで本当に ずっと遊んでる。 だから、さっさとメインエピソードと呼ばれるものをクリアして、離れる理由を作りたくて頑張りました。 それを成し遂げたのが、5月29日です。本当に感動しました。 この5月はティアキンのおかげで、五月病にならずに済んだといっても過言じゃない。多分。 このゲームの感想については、近日動画で上げる予定ですので、是非ご視聴ください。 こちらのチャンネル で見ることが出来るようになってるはずです。 あ、でも、ゲームばかりしていたわけではありません。 この5月はオフシーズンということもあって、行ってきました。 北海道旅行! 結論、最高でした。 何をしたかを旅行に行った数日後に動画にまとめたので、観てくれると嬉しいです。 【北海道】はじめて行った北海道が楽しすぎた【マリモ7号/vlog/旅行】 僕は北海道行くの初めてだったのだけど、本当に綺麗な景色が多くて、美味しいご飯もたくさんあった素敵な場所でした。 またいつか行きたいと思える良い旅行先でしたね。 実は前回書いた記事というのは、この旅行先の深夜にスィートルームで投稿したものになります。 何かアウトプットせずにはいられなかった、ということかな。 じゃあ、それ以外何してたんだって話ですけど。 実は今年の11月頃を目標にギター持ってライブイベントをやりたいなと思っており、その練習を少しずつ始めております。 マリモはほんの少しギターを弾いたことがあり、人間で言う20代前半の頃、仲の良い友達とバンドを組んでイベントに出演させていただいたことがありました。 ド緊張で足震えてたり、間違えたりしてたんですけど、楽しかった思い出が今の僕を突き動かしています。 そういうことがもう出来なくなってしまうかもしれない前に、自分の中で「よし、満足かな。」を作りたいという想いもあるんです。 そういう意味で、ティアキンも早く一段落しておいて、練習に時間を割きたかったというのはあります。 でも、ティアキンは簡単に終わらないゲームだし、スプラ新シーズンだしとまた時間に追われる日々...

Re: 最近はいかがお過ごしでしょうか

 今ゲームをしていて“楽しい”と思える瞬間の一つを動画にしてみたのだけど、個人的にはものすごい満足感があったので、話を聞いてほしい。 まずは当該の動画をご覧ください。 一分半くらいなのでサクッと観れます。 【日常】友達とスプラ3を遊んでる時によくある会話【スプラ3/マリモ7号/ゆーい/ぼんごろ/黒髪ライン】 これはスプラトゥーン3をよく遊ぶ友達とただVCしながら遊んだ時に、面白かったなぁと感じた一瞬を切り抜いただけの動画です。 この瞬間が好きすぎたので動画にしちゃいました。 別に他人が見ても面白くないかもしれない。 まさに自己満足を形にした動画。 でも、観て欲しい人達に観てもらって、「いや、面白かったよw」と言ってもらえた。 いや凄い嬉しいじゃん。 びっくりしたぁ…え?…凄い嬉しいじゃん…。 この喜びが次の動画に繋がる、そう実感してしまったよ。 また、最近はオーソドックス(?)なゲーム実況動画上げたいなと思って、配信でやった「ゼルダの伝説 風のタクト」の続きを動画にして上げてます。 幽霊船脱出して勇気のトライフォースGETだぜ!【ゼルダの伝説 風のタクト/マリモ7号】 裸エプロンに占拠されたハイラル城を解放せよ!【ゼルダの伝説 風のタクト/マリモ7号】 これも実は個人的な満足感のある動画ですね。 構成はシンプルで、 話>アクション→テロップあり 話<アクション→テロップなし というかたちにして、 大きめなリアクションは顔をバーンと出す ようにしてます。 これが最近の僕の流行りですね。 また配信出来そうなときや録画ガッツリするときは、“公開録画”というかたちで後に動画にすることを意識するようにしました。 チャンネルの大まかな方針は、以前配信でもお話しましたが、「ゲームを中心に好きなことを動画にして共有するだけの単純なチャンネル」にしたので、とても楽しいですね。 近いうち、編集の練習も兼ねてクリエイターっぽい表現してみたとか、一般Vlogとかも上げたいと思います。 You Tubeはそんな感じかな。最近は。 ブログはこれまでで一番やりたかった感じで書けているので、本当に自己満足度高い。 実はブロガー育成やノウハウ研修を行っている会社さんに教えてもらっていた期間もあって、ノマドの波に乗ろうとしたんですけど、敢え無く沈没。 いや漂流の方が正しいかも。 というのも、「...

無自覚コンセントレーション

 僕はプロのサラリーマンなのですが、皆さんはお仕事好きですか。 ここで「好きだッ!!!」と答えられる人は素晴らしいですね。 ちなみにマリモ自身は、ここ数年でようやく嫌いじゃなくなってきました。← というのもいくつか“気づき”や“学び”があったからで、今日はその中から1つ、皆さんと是非共有したいと思ったことを書きたいと思います。 今回は、数ある「仕事の時間があっという間に過ぎる方法」のうちの1つです。 それズバリ! とにかく目の前の仕事を進め続けること 面倒くさい気持ちを全て無視して 手を付け、1mmでも進めること これを繰り返すことです。 「あ?何当たり前のこと言ってんだ?」って思ってますよね。 出来てる証拠ですね。 そういう人はきっとあっという間に定時になっているはず。 そうじゃない人は実感したことあるはずです。 「早く帰りたい時ほど、時計を確認しても時間が進んでいない…。」とか 「あれ、結構やったつもりなのに全然時間経ってない…!」とか 感じたことありませんか。 平たく言うと集中出来ていなかったり、全然楽しくなかったり、興味がマイナス領域な時に起こる現象ですよね。 絶対そういう自覚あると思います。 お仕事に対するスタンスは人それぞれなのでそんな話はしませんが、今日あったエピソードを1つ参考にしていただきたいと思います。 マリモの実就業時間は実質7時間弱です。 今日は ①絶対に終わらせないといけない仕事 × 1 ②頼まれた仕事 × 2 ③1hrの会議 × 2 ④相談された事 × 4 ⑤トラブル対応 × 2 みたいな仕事量だったのですが、個人的にはそこまで大変じゃないです。 ただ言えるのは、全部に対してめっちゃ面倒くさいと思っています。 そんな中、当然①を釈然と進めていくわけですが、②や④が横やりで入ってくるわけですね。 そんなもんでしょう。 だけど、①は“絶対”終わらせないといけないので横やりは全て受けながら腕に抱えたまま、①をとにかく終わらせにかかりました。 始業からとにかく①から手を放さずに、投げられる②~⑤をガシガシ腕に抱えてたわけです。 そして何とか①だけでも完結させました。 ここで①を午前中に終わらせたのが功を奏します。 ①をやりきった快感から重要度を決めて、腕に抱えた②~⑤を1個ずつ確実に終わらせていくスタイルでやり切り、やり切り、やり切り、や...

真夜中オレンジ

 目標があるのは良いことだと思う。目標を達成できると一つの成功体験が得られて、自己肯定感やら満足感やら精神的レベルが一段階上がるとか、良いことが多いからだ。 逆に言えば、目標立ててないし、立てたけどなし崩し的に達成できなくなった時、大幅に心のダメージを負うのだ。知らないけど。 何でそんな話をするのか。順を追って話をしたい。 数日前から妻の体調が喉から悪くなっていき、発熱したため、心配になったマリモは今日休みを取りました。 朝起きて、まずは洗濯と掃除を始めます。水曜日と週の真ん中だし、埃とかでやられてほしくないし、元気になったあと「洗濯物だるっ!」ってなってほしくないと思って。 加えると、掃除や洗濯といった家事は心の平穏を保つために有効だと何度も実感しているのでこのモヤモヤな気持ちを少しでも整理したいなという想いもあります。 その後、珍しく病院嫌いな妻から病院に行きたいとの申し出があったので、連れていきました。 そうそう。出かける直前に、逝去した旧ゲームキューブをジャンク品としてメルカリに出して見たんですよ。 20分後に売れました。修理して売り出す人とかが居て、それなりの値段でも買ってくれるんですよね。 個人的にはこれは嬉しいことで、大事に使ってきたゲーム機を蘇らせてくれて、また違う笑顔を生み出すと思うとちょっとエモくないですか。知らないけど。 診察が終わった後は家に帰り、朝ごはんを作りました。 ダシダという韓国風スープの素みたいなのでスープご飯を作って、食べてもらいました。 「美味しい。」と言ってくれて、マリモは満足です。 お薬を飲んだ彼女を横目に、マリモはPCを付け、Twitterのフォロー約3,000人分を確認していました。 これも心のどこかにあるモヤモヤを晴らすべく、心の整理のために振り返ってました。 「あ、以前仲良くしてた人にフォロー外されてる。」 「この人何でフォローしてんだ…?」 「1年くらいつぶやいてない。」 などと言った感じでアカウント名と概要の部分を読んで、場合によっては見に行って確認してました。 鍵垢に変わってたり、そもそも非アクティブだったりして、歴史を感じてましたね。 少なくとも直近3年間でいなくなっていたかつての仲間達の姿を見たときは、色々と思うこともありました。 それが終わった後は、お昼の準備です! 今日のお昼はどうしてもきつねう...

2023年黄金週間9日目の楽しい過ごし方

 終わり良ければすべて良しという言葉がありますが、こういう大型連休の最終日って性格出ますよね。 マリモは以前まで最後の最後までイベントで埋め尽くしていくタイプだったんですけど、そうすると何が嫌だって、最終日の寝る直前が一番苦しくなるんですよ。 終わるんじゃねぇ…終わるんじゃねぇぞ…ってね☆ そんな僕は大人になったので、最終日はのんびりお家時間にしておいて、明日以降のいつもの毎日に向けて準備運動を始めるんです。 そう、例えば、 一日中スプラ3のフェスやるとか。 妻と二人で遊びつくしましたね。 称号があって、「えいえんの勇気派+2」までは遊べたので大分満足です。 何より頭と足のギアから「?」を大分消費できたのも、副次的に喜ばしい点。 トリカラも攻め側だと2人組なので、必然的に夫婦で攻め立てることになるのですが、勝利できた時の喜びはひとしおですね。 そんなこんなでほぼゲームをしていたのですが、もちろんちょっとしたプチイベントなんかもありました。 まずはお昼に久方ぶりのオムライスを頂きましたね。 妻が一人暮らし時代にコロナ禍で家でやることがなく覚えたふわとろオムライスの卵が食べられて嬉しかったですね。 ウインナーを使ったシンプルなケチャップライスは味のバランスも良く最高でした。 そして、夜は二人で餃子の皮に具を詰め込みながら談話し、夕飯には30個の餃子を頂きましたね。 マリモは家ではお酒全く飲まないのですが、いつか泊まったホテルでもらった缶ビールを飲んでしまいました。 餃子、最高。 そして、その後は食卓を片付けてアニメ鑑賞。 ん~なんとも素敵な最終日。 あとはこのまま明日以降の予定を想像しながら、早めに寝るだけですね! 長く楽しかった黄金週間と共に、この日記シリーズもいよいよ終わりです。 この記事まで読んでくれた人がもしいるのであれば、本当にありがとうございます。 この記事だけでも読んでくれた人にも同じくらいの感謝を。 何事もなく、明日からいつもの日常に戻れて本当に良かった。 明日からもまたよろしくね。 最後の記事は短めかつシンプルな内容でした。 これぐらいあっさりでいいんですよ。きっと。 ももも、マリモ7号でした。