1年間のうち、マリモの職場がもっとも忙しくなるこの時期。数年ぶりに、期間限定の交替勤務で痛烈に感じたことがあります。
年齢とかじゃなくて習慣的にそう感じているのかな、というのが僕の見解ですが、とにかく…
夜勤がつれぇ
経験されている方もいらっしゃるかもしれませんが、元々昼間仕事している人間からすると結構辛いですね。
ゲームやアニメを趣味にしていると平気で徹夜する機会も多かったはずなんだけど、今や22時~23時くらいには「寝よう。」と思える習慣になったからか、爆裂に眠いです。
こう、気づいたら意識飛ぶ瞬間があるというか、同僚とおしゃべりしてたらフッと一瞬暗くなって、ドッと疲れが来る感じ。
苦手だわ~。
それと寝ずに朝帰るときは何とも言いようのない気持ち悪さが全身を襲って、まとわりつくような疲労感が家に帰ると身体を覆うような…。
シャワー浴びてもスッキリしない状態でベッドに入るけど、疲れているはずなのに眠れない…。
どうしようもないモヤモヤを感じたまま、寝落ちする感じ。
そして起きてもスッキリはしない。
この勤務形態考えた人、マジで悪魔だよ。
不思議過ぎて会社の就業規則読んだんだけど、率直に受け取ると「あなたがこの勤務形態に従事することになったその時から、夜勤の拒否権はあんまりないんやで。」って書いてるようにも見える。
いやぁ、24時間365日稼働するような職場っていうのは、傍から見たらグレーゾーンなのかもしれん。
だからこそ、世間のために絶えずモノづくりに携わっている皆に対し、尊敬の念を示します。
一方で夜中の職場というのは偉い人も怖い人もいないので自由でもある。
最近までアニメで観ていた「夜ふかしのうた」を思い出すくらいには、少しワクワクはしてました。
実際、3日目くらいからペースが分かってきて、良い具合に仮眠取ったりできると「あ、悪くないかも。」とも思えます。
そもそもマリモがこの勤務形態になったのって、上長に「やってみる?」って聞かれて、経験値上げたいし、「いいッスね!」って安請け合いしてしまったのが原因なのです。
だから、直接は文句を言えませんが、しっかり勉強になっているとは思っています。
同僚達が普段からこの勤務をしながらスキルを磨いていると思うと「やっぱスゲェな。」って思うし、さらに子育てしたり、家族養ってるって知ると「ああ、俺もまだまだだな。」って思う。
一見、大変そうに見えても大変じゃない時もあるし、簡単そうに見えて実は大変ってことは世の中にたくさんあると思うけど、身をもって体験してみると本当にそうなんだなって実感が沸きます。
例えば、誰かに嫌なことを言われたとしてもその人の立場になった時に「嫌なことを言いたくなるようなことを俺はしてしまったのだろうか。」とか。
めっちゃネガティブな態度取られてイライラした時、一度立ち止まって「逆に僕がポジティブ過ぎる説ある?!」って思ってあげたりだとか。
まだまだ俺は寛容になれるかもしれないって思います。
なんか、話デカくね?
ただ夜勤が辛いだけなのにね。
愚痴っぽくなってたらごめんなさいね。
7月の半ばまでこんな働き方なので、健康に過ごせるよう努力したいと思います。
よかったらまた読んでね。
ももも、マリモ7号でした。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!