スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

あっという間に時間が過ぎるということは

 きっとその時間が楽しいか、充実したっていうこと。 昨日は家庭の用事を優先するため、午前中に仕事を片付けて早退した。 早退してから重要な決裁書を提出し忘れたことを思い出したが、課長もいなかったので問題ないと判断し、ルンルンで帰宅。 マリモ家は引っ越しをする予定があるため、少しずつ荷造りを始めており、6割くらいまで終わらせたかったので、帰ってきたのだ。 そこからはあっという間だった…。 妻と二人でエッサホイサ荷物を詰めては、段ボールに封をしていき、いらないものは僕の車に積んでいった。 仕事の途中で粗大ごみを捨てに行けないか画策しつつ、妻が食器を段ボールに詰める才能を発揮して、僕は最大限部屋のスペースを確保した。 その後、お風呂、夕飯の支度、団らんからお布団までは、本当にあっという間…きっと楽しくて充実したんだな、と布団に入ってから思う。 それと、寝る直前までdアニメストアでおすすめされた「あまり観なくてもいいと思ってたけど気になってた異世界転生モノ」が流れてきてしまい、うー…と悩んでいたが。 結局、倍速で見ることにより12話を120分くらいで観終わることが出来た。← いやぁ、家事から趣味まで充実した半日有給だったな~。 ももも、マリモ7号でした。

報われた感のある残業は悪くないね

 ちょっと寒すぎるか。寒すぎて部屋着を半袖半ズボンにしたことを今後悔している。 昨日も寒くて、朝起きたときには震えて目が覚めたが自分の布団を妻にかけておいて、ベッドを去った。 いや、最近の寒暖差はヤバすぎる気がする。部下が1人、自律神経やられてる症状が出ていたくらいだ。敏感ちゃんだね。 昨日は、一昨日まで続いた残業が報われなければならない日。 夕方の会議でやってきたことを否定されたら、もう今週会社に行かないと思うくらいには絶対に通したい。 朝からその準備を進めつつ、飛び込みの仕事、遅れている仕事、忘れていた仕事をそそくさと済ませながら、部下の会議が悲惨な結果に終わるところを眺めて、お昼ご飯を食べた。 お昼は皆でお弁当を食べつつ、後輩が同棲する話を聞いて、同棲するにあたって相手に来てもらう際のリスクを話してテンションを下げておいた。← 今後のためだから、よく考えろと言いたかったのだ。相手の立場になってみると、万が一別れたとき、誰が一番悲しい思いをするか。 さて、午後だ。午後一はジャブ程度の打合せをしたのち、自分の会議資料を準備して、時を待った。 いざ!!!!! はい、意外とあっさりOKだった。 こういう時って、ドラマチックに終わることはあまりない。だからこそ、実感が沸かない。 だけど、残業してたから「今日は…定時に帰れるのか…!」という明らかな達成感があった。 妻に「定時で帰れる…!」とラインを送って、夫婦ともに歓喜した。 そこから先は正直惰性で仕事してたかもしれない。察してくれ、浮足立ってる。 さて、定時だ。帰ろう。直前まで急な電話が来たとしても、サラっとこなしちゃおう。 帰宅して、サッとお風呂に入り、夕飯何にするか考えながら、上がる。 今日は豚の照り焼き丼にしよう。濃い目の照り焼きに生卵をかけたどんぶりだ。 汁ものには妻特製のおでん風スープ。なんと、茹で卵が入っているじゃないか! 寒い日には最高のメヌーをいただきつつ、今日一日何をしたか報告。 その後は、市へ提出する書類等、今後必要なことを二人で確認した充実の時間を過ごした。 色々と団らんしながら、ベッドへ向かう。 ガチキングの練習をしなきゃと、22時ごろにスプラを遊んだが、数試合ですぐにベッドへ向かった。 ああ、もう寝よう。今日は良い平日だった。 明日は昼過ぎに早く帰れそうなら帰って、家庭の用事をたくさん...

きっと本当のプライベートは瞬きほどしかないかもしれない

 僕は総じて幸せな方なのだが、現実というのはいつだって不幸を煽ってくる気がする。よくよく考えると、ある意味幸福かもしれないのに。 昨日は少し遅めに起きてしまったので走り書きの記事になってしまった気がするが、出社自体は1ミリも混まずに行けたのでスムーズではあった。 朝食ルーティンをこなしつつ、肩回りのストレッチだけは一昨日のマッサージ機使いすぎによる揉み返しが痛かったので避けた。ブログを更新しつつ、短めうんてぃーを済ましてから出社だったと思う。 会社というのはいつだって納期に残酷でどんなに余裕があっても、ズケズケと飛び込みで仕事が入ってくる(個人によって差があります)。 上司や先輩がお休みであることを良いことに、部下2人は早々に帰っていったが、休めるときに休んでおかないと逆に効率悪い説もあるので、許した。 一方の僕は、他の優先順位が高いかもしれないかもしれない仕事を振られる心配がないので、11月頭に終わらせないといけない仕事を進められる喜び(嘘)で震えていた。 結局2時間の残業をこなし、いそいそと帰った。 19時に退社し、今直面している現実的な問題に立ち向かおうと動き出した。 介護、相続、終活だ。親の。 マリモは少しだけ珍しい家庭で、僕と父は歳が60離れており、母は父より20若い。 僕は33歳(公言)なのでわかっていただきたいが、色々と考えなければいけないのである。 というのも、先週の金曜日くらいから姉が実家の収支関係を洗い出し始めた結果、とんでもないことが次々と見つかっているため、今の両親は今まで通り過ごしていない、ということが判明したのだ。 認知症と認められたわけではなく、とにかく怠惰にならざるを得ない、という感じか。 兄にもいろいろと報告した結果、僕の兄と姉はストレスで膨れ上がっている。 僕自身も動き出さねばならぬと、本屋へ駆け寄り、知識を得ることにした。 欲しかった本がなかったので、仕方なく楽天ブックスで買うことを妻にお願いした。 本屋を去った後はスーパーの買い物を済ませて帰宅。 そういえば、スーパーでの買い物がひとつの落ち着く時間になっていることに昨日気付いた。 何故なら考えることは、家で妻と何を食べるか、僕らが足りなくて困っている日常品がないかという、自分の家族のことだけを考えるからだ。 過去、現在、未来というより、家族のこと。これが大事な気がする...

ゲームは一人より二人、二人より皆で

 日曜日に何をするかで今週のスタートが変わると思うくらい大事な休日だと思っている。 昨日は、午前中から比較的アクティブに動きつつも、しっかり休息を取れた。 まず、8時に夫婦共々起床し、妻の仕事場に用事を済ましに車で出かけた。 その後、どうやら選挙をやっていたようなので、大人のマナーとしてしっかりこなす。 そうすると、思っていたよりも早く用事が済んでしまった。 そこで、マリモは良く遊ぶゆーい。(  @Uay0729 )さんに声をかけて、Splatoon3のコラボ配信出来るぞアピールをしてみた。 非常に迷惑な話に聞こえるかもしれないが、本当そうだと思うので次回から気を付けたいと思う。 と感じつつも、急いで準備をしていただいてハロウィンフェスを楽しみながら、視聴者さんと遊ぶことが出来た。 しかも、初めての100倍マッチ勝利をいただけたので、非常に喜ばしい。 僕は動画をしっかり撮って、後日必ずアップロードしたいと思う。時間はかかるかもしれないが、本当に良い思い出が作れた。 ありがとう、ゆーい。さん。 午前中から良い日曜日感が出てきているが、昼からも素晴らしい休日だ。 お昼ご飯は鯖みそを食し、アニメを観ながらお昼の談笑をしていた。 午後からは、妻がオンラインお茶会という近代的で素晴らしい会を開催するということで、大人しくPCの前で作業をしていた。 3時間程行われたその回で、常に笑顔で話している妻を見ることが出来たのは涙が出るくらい嬉しいことだ…。 そう感じながらも、リラックス出来たのか15時を過ぎたあたりで眠気に襲われた。 ということで、遠慮なくお昼寝をさせてもらい、17時くらいまで深く寝てしまった。 夕飯はあのクックドゥを使ったエビチリにすると決めていたので、ふるさと納税で購入したエビを塩水でぷりぷりに解凍したものを使った。 マジで美味しい。さすがクックドゥ。うまそうなCMは嘘じゃないね。 夕飯を食べた後は、お茶会の内容を聞きながらおしゃべりをして、眠くなってきた頃に妻は寝室に向かい、僕は謎のインゴット作り動画を見て満足して寝室に向かった。 そんな日曜日だったので、今からの出勤が憂鬱だが、いいスタートを切れそうな気がする。 何せ、上司や先輩がたくさん休んでるからね。マイペースって大事よ。 明日の日記が楽しみだね。← ももも、マリモ7号でした。

これぞ土曜日の過ごし方って日

昨日は、この日常系ブログを始めて初の公休日。土曜。 朝は7時半くらいに起床して、ゴミ出しをした。一昨日、妻が友達とのお茶会で食べた弁当の容器がいっぱいに入ったゴミ袋を出しに行き、今日の天気を全身で感じる。 ここ数日曇りが続いていて、少し憂鬱としていたが今日はちょっと気分がいい。涼しいしね。 その後は、一昨日の記事を書いた。 昨日は特に用事もなく、1日中家の中で過ごした。 我々の脳は残念なことにリスクを避ける性質上、楽しい思い出は忘れがちだ。 実の姉にお金を振り込んだことは鮮明に覚えていることから、「嫌なことはすぐ思い出せるな。」と感じているのがその証拠だと思う。 だからこそ、こういうブログで楽しい思い出を文字に残すのは大事なのだ。 さて、何をしてただろうか。← 午前中は、出かける用事があったが、早起きしたせいか少し眠かったので、朝寝(?)した。 その後、着替えて車に乗り、レンタルした漫画を返却しつつ、新しく借りたいのはないか模索していたが、20分くらい歩き回っても特にピンとこなかったから、去った。 お昼ご飯は妻が牛丼を食べたいと言っていたので、吉野家のドライブスルーに並んだ。20分くらい。 僕は大人なので、普通に待って、粛々と注文を進め、支払いを終えた。 帰ってからご飯を食べて、そこから妻と色々会話出来たのは良かった。 特に一昨日のお茶会の内容だったり、友達の出産祝いを選んだりして、素晴らしい時間だった。 そろそろ相方が眠くなってくる頃、アニメの消化を開始し、おやつの時間には「ゴジラ-1.0」を観てた。 何というか、あの時代背景でのゴジラは色々と見てて辛い所もあるが、個人的にはハッピーエンドに終わってよかったと思っている。 2.0、待ってます。 その後は、夕飯作り。妻のスープレシピでスープを作り、僕はパスタが無性に食べたかったのでレンジで茹でて、たらこソースを混ぜて食べた。 そうそう、鶏ささみのサラダチキンを簡単に作る方法を学んだ。本当に簡単だった。 元々やっていたのは袋で一晩漬けた鶏ささみを低温調理する方法だったが、そんな手間のかかる方法よりも数百倍楽だった(体感)。 今の時代、なんでも電子レンジで作れちゃうんだから。 夕飯を食べた後はPCで作業をしつつ、妻が眠りに向かうのを見届けながら、友人とSplatoonを嗜んだ。 遊んでいると、右肋骨の内側が急に攣って痛み...

世の中上手くいくことの方が少ないのかもしれない

何をするにしても、それに向き合う姿勢や態度、意識は少なからず影響があると思っているのだけど、個人的にはモノゴトを教えている時にその差を感じることがある。 昨日は、睡眠時間が短かったにもかかわらず、70点台をたたき出したGarmin先生を疑いつつも、目覚め自体は確かに良く、1時間半ぐらい早く出社して溜っている仕事を消化した。 しかし、早朝出社してこなした仕事は、口うるさいおじさんとクソハードルの多い社内規約によって、ことごとく予定が崩され、来週には終わるものが1か月後になったかもしれない事件が起き、非常にテンションが下がっていった。 こういうこともある。 だが、1日1アウトプットとしては何個かアウトプット出来た気もするので、プラスかマイナスかで言うと…う~ん、マイナスかな。← そんな気持ちを払拭しようとランチに向かい、密かに好きなメニューである豚の角煮(極薄)定食を頬張っていた。 ここ最近、社食において、絶対と言っていいくらい目の前の席を陣取る後輩が現れる。 食事に集中している僕の顔を除きながら、「こんちわっ。」と笑顔(ちょっと怖い)で座ってくる。 何か話してくるのかなと思えば、凄い話題を振ってくるわけでもなく、たまに声をかけてくるくらいなのだけど、今週に至っては毎日そんな感じだ。 いや、なんなんだろう。ちなみに、僕は君と話すことが特にない…。← そんな不思議な気持ちになりながら、食事を終えて職場に戻った。 昨日の午後は、後輩の勉強を見る時間がある。事前にお願いされていたので、忙しくとも断るのは心苦しいので、請け負った。 元々、何かを教えることは嫌いじゃない。 この後輩はやる気はあるし、確かに基本的な部分が多少抜けているが覚えは良い。 教わる姿勢がとにかくいいのだ。教える側もそういうのをみると、ちゃんと伝えようと努力する。 そうすると、楽しくなってくるんだよね。次回ももっとわかりやすくなるように努力するね。 その後はやることやって、ほぼ定時で帰宅。 妻がお友達とお茶会して楽しかったみたいで嬉しくなっちゃった。 夕飯で作ったチャーハンもまぁまぁ美味しかったしね。 ところがどっこい、僕の実の姉貴から電話が来た。両親の話だ。 僕の両親は、皆の親よりかなり年齢が高く、介護が必要か否かのラインにいる。 母親は色々あり、役に立てるような状況にいないため、姉貴は心底嫌っているようだ...

イベントで稼いでしまうことだってある

妙に早朝に起きてしまうことが1ヵ月に2回くらいあるのだが、そういう時のGarminは40~50点(睡眠の質は悪い)をたたき出してくる。しかし、今日はどうだ、74点(普通)とのことだった。 確かに目覚めも悪くないし、今日一日のことを起きてすぐに考えることが出来た。その結果がこの時間に更新することに繋がった。 さて、昨日は一日中会議をしながら、「あーあ、自分の仕事やる気出ないな。進まないな。」と思っていた。 後輩と話していて、“ワンウィーク・ワンタスク”みたいな横文字が流行った日があったのだけど、仕事も家庭も“ワンデイ・ワンアウトプット”で考えたら満足感高いのだろうか、とふと思った。 そうだと仮定して、仕事ではイメージしやすいが家庭はどうだろう、家事を1つこなせば偉いと考えてやってみたら、案外毎日頑張ってるなって思うのかな。 少し検証する期間を設けてみよう。 さて、そんなこと以外は特記はない昼時間だったが、いわゆるアフターファイブは趣ある時間だった。 というのも、職場の新入社員を祝うために事務部門が事務局となって歓迎パーティーを職場で模様してくれたのだ。 立食形式でソフトドリンクとお菓子、なんとお寿司やピザ、軽いオードブルまで! 妻には申し訳ないが、ここで食えるものは食っておこうとがっついた。 普段話せない別部署のメンツと歓談していると、司会がゲームの説明をし始めた。 どうやら今日は、ビンゴ大会とチーム対抗でジェスチャーゲームがあるみたいだった。 景品気になるなぁと思って、気軽に参加してみた。 するとどうだろう。 ビンゴ大会では早抜け1位を獲得。景品はクオカード5,000円分。 チーム対抗のジェスチャーゲームは、最多回答数を獲得し、賞品はチーム一人一人にAmazonギフト券3,000円分。 いや、残業代より稼いでるやないかいっ! 課長も居たので、「なんか稼いじゃいました…。」と告げたら笑ってくれた。 きっと今日も事務所で話題にするだろう。盛り上がると良いな。 ももも、マリモ7号でした。

やはり休日はいいもんだ

朝トイレルーティン中に携帯で下書きを書いてしまおう。 昨日は、職場から業務命令として資格試験を受けに行った日の振替休日だった。 勘のいい人は「お、ホワイトやん。」と思うもしれないが、いやほんとそれ。 まぁ、上長には「ちゃんと受かってくれるよね?(暗黒微笑)」とは言われたけど、取る取るうんうんとるよ。← 休日だけど平日ど真ん中なので、いつも通り起床して、ブログ書いたり、アニメ観たりしてた。 妻が起床してきたら、お出かけの準備だ。 今日は妻と病院に定期検診を受け、マックドライブスルーしてダブチとナゲット買って帰宅した。 マック頬張ったあとは、車のガソリン補給と買い物へ向かった。 ダブチはニンニク醤油(?)みたいなのを2人で半分こして食べたが、もうマックをうまい!と思って食べれるのはナゲットだけかもしれない、と2人で話してた。 30分くらいで帰宅したら、2人で市役所へ向かった。 体感40分くらいで用を済まして帰宅。 眠たさが襲ってきて、2時間程夕寝してしまった。 起床後、ご飯を炊きつつお風呂を済ませ、終わったあとは談笑を経て、21時頃に友人たちとスプラ3で遊んだ。 やっぱ友達と遊ぶゲームが一番楽しいよな。 保育園のあり方とか、近況報告とか色々な話題もあったけど、またの機会にさせてもらって、今日のところはこれぐらいかな。 ももも、マリモ7号でした。

忙殺されるところまではギリギリいかない感じ

 昨日日記とでも名付ければいいのか、ただの日記なのか。同じように今日も綴ります。 と言っても、昨日は特別なことは何もなかった。 7:10頃に起きて、肩回りの体操をしながら朝食を用意して食べて、うんてぃーして出かけた。 道はいつも通りって感じだけど、一昨日くらいからラジオとか音楽とか、社内の音をなるべく少なくするようにしてる。 前見て運転しなきゃいけないし、これまた習慣で運転しちゃってる気がしたから。 到着することには、会社の出入口から救急車が出てきてて、何事かと思った。 後で聞いたら、後輩が運ばれたらしい…何で運ばれたかまではわからなかった。 着いて早々、パソコンの電源を付けるも朝礼が始まってしまう。 不具合があったり、応急対応が必要なことがあれば、指揮を取ったり、実行する立場なので朝から非常にストレスフルなのだ。 朝礼後もコーヒーを入れる余裕がある、そんな仕事にしたいね。 係長とタイマンの相談会を経て、「ああ、もっとこういう風に仕事してかないとな。」とか思いながら、将来を憂いて、食堂に向かったかな。 午後には資料の作成だけに集中して、夕方には2時間の打合せを行って予定は終わりだった。 本番はここからで、11月が始まる前に終わらせないといけない仕事がある。 過去事例の調査も含めて行わなければいけないから、一昨日から2時間以上の残業をして何とか間に合わせようとしてる。 こういう計画的な残業は、特に嫌悪感もない。 僕の職場はここ数年の間で、基本的に定時に帰れるように仕事をしようというスタンスに変わっていったのが、何よりの嬉しい。 もちろん、「もうちょっと残業したってええんやぞ。」という言葉を使って、進捗を危ぶむ先輩も居てくれるが、時間で解決させるのではなく、プロセスの効率化とか、そういうアドバイスをしてくれないかなと思う。 特に、先輩上司なら仕事を減らす工夫をして欲しい。いやこれは愚痴か。 19:00過ぎたあたりから家が恋しくなってくるので、早々に帰宅する。 車のガソリンがなくなって、注意喚起の表示が出てるのを18時間くらい無視してたので素直にガソリンを入れて帰宅。 妻との会話を楽しみながら、レトルトカレーを頬張った。 残業した時に外食する、という流れをどうしても断ち切りたかった。 カレー食べた後に、チョコビスケットを牛乳で柔らかくしながら1袋食ったら、お腹パン...

思い立ったが吉日、昨日何があったかな

 昨日あったこと、思ったことを書いていこうと思う。 思い立ったが吉日というけれど、ここ数カ月の間、緩やかに意識し始めたことがある。 それは、「最初の一歩が肝心」ということ。 動画作成の優先順位を物凄く下げたことで、あまり活動することがなくなってしまうので、せめてブログだけでもと思ったのは、ある晩のこと。 酷く眠れないために、昨日のことを思い出そうとしたのだけど、ところどころ妻の表情が思い出せない時があって、物凄く嫌悪感を感じたときがあった。 とても嫌だった。 それと同時に、寝るまでにあった朝から晩までの自分の行動、周りの景色、人の表情も上手く想起できない時があることに気づいた。 これの何が嫌なのかと言えば、ほぼ習慣だけで毎日を過ごしているということにある。 悪いわけではないが、無意識に脳が行動をしているものだから、“記憶する”等という余計な行動を脳が行わないようにしているということは、記憶が曖昧になってしまう。 僕はそれがとても嫌だった。何より、我が生涯をかけて愛すると誓った妻の表情を思い出せないのは、本当につらい。 惚気ていると思われる方は、そういう相手を見つけてみればきっとわかる。 さて、そこでもともと好きだったブログを書くことを打開の手として打ち出してみようと思った。 思い返すこと、反省すること、近況を書くことは、将来の自分が振り返るための手助けをしてくれるはず。 そう思って、今日から出勤前のわずかな時間を使って、ブログを書こうと思う。 故に短くなることもあるが、出来る限り毎日続けることに意味があるのだと、今は信じよう。 仕事のある日は7:10頃に起きることが多いが昨日は、7:40くらいに起床した。 トイレ行って、手洗いうがい髭剃りして顔を洗って、キッチンでヤクルトとシリアルを準備しながら、肩回りの体操をして、朝ごはんを食べたらまたトイレ。 手を洗って着替え、寝ている妻にいってくることを伝え、家を出た。 いつもより10分遅く家を出たため、遅刻するか不安だったけど、どうやら道は空いているようだった。 会社には始業ギリギリに着いたが、特に問題もなかった。 昨日は小さなトラブルの対応に追われていたことと、後輩の勉強を2時間もみていたことが印象に残っている。 あとは、追い込みの残業があったことかな。 帰宅すると夕食が遅くなるから、松屋で豚肉と茄子の辛味噌炒め定...

バケットスロッシャーを使い始めてから49日が経ちました

日数は経ってもプレイ時間は増えていないのが実情です。ギアもマイナーチェンジをしながら、バケスロの基本を繰り返していきたいものの、何かどこかで間違えてるんじゃないかという不安がある。 そういう時は動画をみたりしてズレを修正していった方がいいと思いつつ、ちょっと今はなかなかゲームと向け合えずにいる。 それはそれとして49日経って、バケスロを辞めたくなるかと思えば、そんなこともなかった。 何かを新しく覚えるという点では面白さはある。 一方で、勝率が上がるかと言われるとそういうフェーズにいないというか、新入部員2か月目って感じ。 そんな中、嬉しいことにガチキングにチャレンジする機会を授かれた。 ガチホコの練習をチームメンバーとするにあたって、ブキの選択は悩ましかった。 しかし、この6日間、スプラ3から離れてしまったことでむしろ選びやすくなった。 僕がS+に行けたのはスシコラ。使い倒したのはスシ、ヒロシュ。 即戦力になるためには少なくともシューター系だと思っている。 したがって、バケスロの練習はガチキングが終わってからにしようと思う。 またゼロから学ぼう。この記事も一度リセットし、0日から始める。 ゲームは理解度とかけた時間でうまさが変わる。 つまりスピードを上げたかったら、単純接触時間を増やすのが手っ取り早い。 あとは才能。 バケットスロッシャー、しばしお別れよ。 でも、フェスでは遊ぼうね。← ももも、マリモ7号でした。

バケットスロッシャーを使い始めてから38日が経ちました

 バケットスロッシャー使い始めて、38日が経ちました。何で中途半端なのかは、この記事を書き始めてから日数を確認しているからで、何の意図もない。 ええ、データだけ整理すると、 5分あたりのアベレージ(バンカラ) キル × 7.8(2.0) デス × 9.2 スペシャル × 2.6 じゅくれん度アップまで 929,395 勝利数 84 チョーシ 8.0 塗りポイント 162,391 ウデマエ S というのが現状です。 感触としては、約1ヵ月前と比べるとエイムは割と合うようになってきたのと、独特な弾道もそれとなく把握出来てきたという感じです。 38日と言っても、プレイ時間自体は平均1日30分くらいなので実際は19時間くらいですかね。 まぁ、1日遊びつくしたところというわけなんですね。 さて、これからの目標ですが、Splatoon3の統計情報をざっくりと見てから、ふわっと適当に決めてみました。 手始めに「デスよりキルを大きくする」 次に「S+になる」 その後、「ガチアサリのXパワー2,000」 という感じで、一区切りかな…と、何となく思っています。 と言いつつも、短期間で達成しようというつもりはなくてですね。 ある程度目標がある方が、一定のモチベーションを保てるというものです。 最近はメンタルも少し安定してきて、ゲーム自体への向き合い方も変わってきているのもあるし、ある意味新しいことにチャレンジしているところなので、面白く感じられる良い状態が続いています。 統計情報で思い出したのですが、興味深かったデータがあって。 それは、Xパワーやウデマエの分布において、公式データとX(旧Twitter)アンケートデータの多くで、差異が発生していたこと。 というのは、上位勢(ウデマエS+↑やXパワー2,000帯)分布が公式では数~10%、X(旧Twitter)では30~50%を示すところなんですね。 X(旧Twitter)のアクティブユーザーは、6,600万人。 Splatoon3のアクティブユーザーは、超ざっくりで700万人。 このデータ差異を考慮すると、上位勢が全体の10%だと仮定して、70万人いる上位勢はSNSユーザーが多いのでは、と考えてしまいます。 つまり、Xばっか見てると自己肯定感だけじゃなくて、ゲームへのモチベーションも下げられてしまうんだな、ということです。 気を...