バケットスロッシャー使い始めて、38日が経ちました。何で中途半端なのかは、この記事を書き始めてから日数を確認しているからで、何の意図もない。
ええ、データだけ整理すると、
5分あたりのアベレージ(バンカラ)
キル × 7.8(2.0)
デス × 9.2
スペシャル × 2.6
じゅくれん度アップまで 929,395
勝利数 84
チョーシ 8.0
塗りポイント 162,391
ウデマエ S
というのが現状です。
感触としては、約1ヵ月前と比べるとエイムは割と合うようになってきたのと、独特な弾道もそれとなく把握出来てきたという感じです。
38日と言っても、プレイ時間自体は平均1日30分くらいなので実際は19時間くらいですかね。
まぁ、1日遊びつくしたところというわけなんですね。
さて、これからの目標ですが、Splatoon3の統計情報をざっくりと見てから、ふわっと適当に決めてみました。
手始めに「デスよりキルを大きくする」
次に「S+になる」
その後、「ガチアサリのXパワー2,000」
という感じで、一区切りかな…と、何となく思っています。
と言いつつも、短期間で達成しようというつもりはなくてですね。
ある程度目標がある方が、一定のモチベーションを保てるというものです。
最近はメンタルも少し安定してきて、ゲーム自体への向き合い方も変わってきているのもあるし、ある意味新しいことにチャレンジしているところなので、面白く感じられる良い状態が続いています。
統計情報で思い出したのですが、興味深かったデータがあって。
それは、Xパワーやウデマエの分布において、公式データとX(旧Twitter)アンケートデータの多くで、差異が発生していたこと。
というのは、上位勢(ウデマエS+↑やXパワー2,000帯)分布が公式では数~10%、X(旧Twitter)では30~50%を示すところなんですね。
X(旧Twitter)のアクティブユーザーは、6,600万人。
Splatoon3のアクティブユーザーは、超ざっくりで700万人。
このデータ差異を考慮すると、上位勢が全体の10%だと仮定して、70万人いる上位勢はSNSユーザーが多いのでは、と考えてしまいます。
つまり、Xばっか見てると自己肯定感だけじゃなくて、ゲームへのモチベーションも下げられてしまうんだな、ということです。
気を付けないとね。
ももも、マリモ7号でした。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!