スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

2023年黄金週間2日目の楽しい過ごし方

 ゴールデンウィークに入ってようやく「連休だやったー!」とか「月火は仕事なんだよな。」とかちょっとした実感が沸いてくるはずの2日目。 今日は朝早く起きて、少しスプラトゥーン3を遊びながら、Youtubeの再生履歴全部消しておすすめに表示される動画を変えてみようかなって変化を加えるところからスタートしました。 1時間ぐらい遊んでから再び眠気が襲ってくるので、スーパー二度寝をかまして、朝ごはんを食べるために起きます。 今日は土砂降りでしたので、本当は出かけてピザパーティーをする予定だったんですが、買い物行くのが大変だなってなったので、家の中で過ごすことにしました。 朝食はパンケーキとジャムと目玉焼き、食べ終わった後は妻とアニメをみてまったりしてました。 そして昨日はマクドナルドの誘惑に負けていたが、やろうとしていた備蓄食品のフードローテーションをしようということになりました。 アルファ米と言って、水を使うと60分、お湯を使うと15分でふやかされていい感じのご飯になる超技術ご飯をあえて水で作りました。 おかずは、賞味期限が一番近い缶詰をチョイス。選ばれたのは味噌ベースの鯖と鰯。 さば、いわしね。 アルファ米がチャック付きのアルミ袋に入ってるんだけど、茶碗1.7杯分入ってるらしくて、妻には大分大盛だったみたいですが、米が進む系おかずなのでいっぱい食べれました。 正直災害時にこれだけ食べられたら確かに安心感あるなと思いつつ、その美味しさに驚きを覚えてます。 お腹がいっぱいになった後は動画やアニメを・・・観てた・・・ 気付いたら気絶していたみたいです。 起きた頃には夕方になっていて、スッとお風呂に入り、夕食の準備。 今日はウドのきんぴら、水菜のおひたし、豚の生姜焼き、かにかまとわかめの澄まし汁というメニューでした。 うまっ。 デザートには先日セールで爆買いしたアイスを食べました。 冷蔵庫にアイスが大量にあると「うちにアイスいっぱいあるしな。」って思うだけで、心が潤うのでお勧めです。 夕飯を食べた後は、気の知れた仲間たちとスプラトゥーン3でナワバリしてました。 やっぱこういうゲームは友達とワイワイしながら遊ぶのが一番良いなと思いましたね。 スシ熟練度が+50,000ptぐらい盛れたので大変感謝してる。 そんなこんなで平穏な一日が今終わろうとしていますが、素敵な休日だったこ...

2023年黄金週間1日目の楽しい過ごし方

 前日の夜から始まっているゴールデンウィーク。4月最終週の金曜日というのは、何となく夕方頃になるとふわっとしてくる感じしませんか。 何故なら翌日からゴールデンウィークだからというただそれだけの理由なのに! そんなことを言う僕でもさすがに早く寝・・・ようとしましたが、ふとアニメの続きが気になったのでとりあえず1話分観終わろうと再度起きます。 そしたら、あら不思議。 目に留まった「この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説」を思わず観切ってしまった。 いやぁ、面白かったなぁ。多分今回ので3回目だけど、展開分かってても笑えた。 その後は流石に眠くなったので、スッとベッドに入り込んでスッと眠りに付きました。 さて、いよいよGW1日目の幕開け。 妻がパートに向かうところを見送って顔を洗う午前8時。 天気もいいので窓を全て開けて歓換気しようと思うので、まずは各網戸に防虫スプレーを吹きかけました。 定着したかなってタイミングで窓を全て解放! 家庭内でHOT LIMIT出来るくらい風強い…ッ! と、遊んでいたら時間が過ぎてしまうので、まずは床掃除から始めました。 そう、連休初日は掃除です! 掃除機で床を掃除しつつ、マットレスも立てかけたり、洗濯物畳んだりも進めていきます。 一通り床掃除が終わったら、トイレ掃除、洗面所のシンクの掃除をやっていきました。 ふぅ…妻が帰ってくるのは10時。まだ1時間ある。 久々にOBSを使ったYoutubeでの配信を設定してみようと思い、起動。 バージョン変わり過ぎてて、もう僕の知ってるOBSじゃなかった。 一瞬浦島太郎状態だったのですが、YoutubeでもTwitchみたいな配信設定が出来るようになったってだけだと気づくのに20分掛かりました。 ある程度、配信に向けた技術的現在地を把握した頃、妻が帰ってきます。 さて、お昼ご飯の準備をしよう。 今日は、以前から備蓄している防災食料を食して、ローテーションする予定でした。 ただ妻がお腹空いたと言っていたので、何食べたいのって聞いたら、 「マクドナルド食いてぇ。」 と。 ナゲット15ピースが安くなっている情報を聞いていたので、「アリだな。」と。 ということで、お出かけの服装に着替えてマクドナルドへ出掛けます。 ドライブスルーしようとしたら、出来てる出来てる。行列が。 僕と妻は即座に駐車して店内でテイクアウト...

2022年冬アニメ感想回 後編

 春アニメが放映開始されたから早1ヵ月経ってしまってますが皆様楽しんでますか。 観ようと思っていた作品をようやっと全て観終わったため、 前回 の続きということで・・・ 2022年冬アニメ感想回!後編~!!! タイトルの後に感想を書いていくシンプルなスタイルで行きます。 またタイトルも多いので、3行ずつぐらいでサラっと書いていきたいと思います。 あまり作品の核心を突かないように書いてるのでふわっとしてるかも。 苦手な人はブラウザバックしてね☆ 老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます 主人公以外の家族が他界してしまい、崖から落ちたところ、ひょんなことから異世界に飛ばされてしまうって定番の始まり方だったが、なんと異世界と現実世界を行き来出来る能力を持ってしまうという設定。 現代技術を駆使して、異世界無双するよくある話になってしまったのはアニメ化が遅かったからわかりませんが、テンポ感は良かったもののあまり感情移入出来なかった印象がありましたね。 なぜだろう…。 ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤君と解説の小林さん 異世界転生…じゃない!? まさかのゲーム世界を実況して解説する現実世界の主人公たちとそのゲーム世界を生きる主人公たちの2軸で展開されるファンタジーもの。 最終的には2つの世界が神様の力で繋がるわけですが、ちゃんとしたハッピーエンドで終わったので見ていて新鮮だったし、気持ち良いまま観終わることが出来ましたね。 真・進化の実~知らないうちに勝ち組人生~ まさか2期があるとは思ってなかった作品。 なんていうか…昔懐かしいラノベのノリがずっと続いている感じの異世界転生無双ギャグ要素強め系アニメでしたね。 感動シーンは感動しきれず、ギャグもちゃんと笑うことが難しかったと、僕は正直に言います。 スパイ教室 絶対2期ある終わり方をしましたが、各キャラクター個々のストーリーもあるので当然っちゃ当然かなと思いました。 いや、キャラクターにフォーカスしながら、全体的に話がまとまっていった上手な構成で見やすかったですね。 とんでもなく面白いというわけではないですが、安定感のあるテンポで観やすかったですね。 アルスの巨獣 結構期待して観たオリジナルアニメーション…のはず。 結論だけ言うと、マジで駆け抜けた打ち切り感のある最終回だった。 もっとうまくやれたって!絶対面白か...

戸惑いセレクト

 雑談系の記事はこういうタイトル多いかもしれないのだけど、受け付けない人はごめんね。好んで。← そろそろ「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド ティアーズオブキングダム」が発売されます。 確か5/12発売だったと思いますが、妻と二人で一本ずつ予約してそれぞれでプレイする予定です。 共有すればええやんとの声もありますが、並行して遊べるのはこの方法しかない…!笑 さて、そうなると5/12以降は無限にティアキンを遊んでる可能性が高いです。 つまり、本日から5/12までの間しか他のゲーム遊べないってことだ!!(そうじゃない) これは困った。積みゲーしかないのに。 この記事書いている日が4/23だから、あと18日。 ちなみにマリモが今のうちにクリアしておきたいゲームはラストダンジョンが残っている「ゼルダの伝説 風のタクト」くらいかな。 でも、MTGアリーナも復帰欲強いし、スプラ3の1つの目標であるスシ熟練度MAXも進めたいと思っている。 ちなみに未プレイ積みゲーだけど是非クリアしたいタイトルは割とあるんだけど、いずれもRPGなのでプレイ時間絶対必要なんだよな。 それと正直、既に一人の生活ではなくなったのでこれから増えるかもしれない家族のことを考えると一人で黙々とゲームできる時間なんて凄く限られてくる。 しかも、特に最近は“広いフィールドでまったりと探索しながら、たまに戦う”感じのゲームに飢えてたし、大きいイベントが終わった後なのでティアキンは本当に良いタイミングだったと思う。 危うく類似の状況に出来そうな「原神」はじめるところだたので、助かったまである。← おっと、余談が過ぎたぜ。 とりあえず、残り18日を次の優先順位で過ごすことにしようか。 1 ゼルダの伝説 風のタクト 全クリ → 動画化 2 MTGアリーナ 復帰 → 環境把握優先 3 スプラ3 スシ熟練度MAX → 隙間時間にナワバリ、バンカラ うんうんうんうんうん・・・ 1だけで終わるな 見えてたわ、その未来。でも諦めない。出来る時間があるだけ、出来ることをする。 いつもそう。だから、いつも通り。 動画、楽しみにしててね! ももも、マリモ7号でした。

自分の動画見返してみた

 マリモのYoutubeチャンネルは解説から2年が経っております。 3年目に突入したことに感慨深くなり(最近はあまり動画上げてないけど)古い動画を見返しておりました。配信を除いて。 いや、最近本当に配信をフルで見ることがなくなりました。 時間がないって言うよりは環境の変化だろうか。文字打つ作業の時は見れるんだけど。 切り抜きだったり、企画系の動画がメインになりましたねぇ。 それは自分のチャンネルを見返す時も例外はなく、動画の方が圧倒的に観やすかったですね。 その中でも「ええ~、自分で上げといてアレだけど・・・この動画好きぃ~。」というものをいくつか紹介させてください! 振り返ると意外と良いって自分自身で思えるって結構テンション上がるんですよ。 古いものから時系列順に紹介してココスキポイントを伝えます。 まずはコチラ! 【#1】スーパードンキーコング2が如何に難しいかが3分でわかる動画【ドンキーコング2/SFC】 ★ココスキポイント★ マリモのゲームが下手過ぎるのにイライラする反面、倒れたときのリアクションが好き ドンキーコング2は思い出の作品になりましたね。 ちなみに大分後半の配信で結構マシになってはいますが、今でも下手です。 【#1】3時間配信してたけど、実質2分しか遊んでないバイオハザード【BIOHAZARD HDリマスター/PS4】 ★ココスキポイント★ マリモがやりきった数少ない配信で愉快に遊んでいるところが伝わる バイオハザードシリーズ好きなんですが、配信でやってみたかったバイオハザード1をラスボスまでやりきったのは本当に良い思い出になったし、アーカイブに残るのは嬉しいですね。 【総集編#1】序盤から死ぬ気で戦う僕らの冒険譚【Remnant: From the Ashes/PS4】 ★ココスキポイント★ 我が友ミナ㌧氏が編集を手掛けてくれた作品で、前半の死にゲーから後半のドラマチックなクリアまでが見応えある ミナ㌧氏、manson氏といった友人を迎えて配信することも多かった時代です。 独りでの配信するより皆とワイワイ遊びながら配信するのが楽しかったんですよね。 エンタメが何とか、Vtuberって何とか気にしてなかった時代でもあるかも。 【2022年春アニメ】「恋は世界征服のあとで」マジで観たい【マリモ7号/黒髪ライン】 ★ココスキポイント★ 黒髪ラ...

結婚式と披露宴を終えて

私達は昨年の8月頃から8か月間、挙式と披露宴に向けた準備を進めてきました。その全てが報われただけでなく、本当に幸せな一時を過ごすことが出来ました。 関わってくれた沢山の人に、まずは感謝を。 当日は雨でした。 それでも、本当に楽しい1日にになったのは妻とゲストの皆様のおかげですね。 さて、0から100まで話をしていると書くだけで1日経ちそうなので要点だけ伝えて、自分の中でそれとなく区切りをつけたいと思います。 まずひとつ、父の謝辞から一部抜粋させてください。 先日、新聞のエッセーに、“いつも相手がいた”という投稿がありました。  “話す時には相手がいる”  “喧嘩するには相手がいる”  “笑うときにも相手がいる”  “生きてゆくには相手がいる” との、投稿者が恩師から戴いた言葉で、本当にその通りだと、そらんじている内に一人で生きてきたつもりでいたが、相手が居てくれた事に気が付いた。 との文章でした。 この後、WBCを例に仲間についてと私達二人の相手をしてねとゲストと親族の皆様にお伝えしてました。 相手がいる。 それは現実でもネットでも一緒だと思います。 このブログも、Twitterも、Youtubeも。いつも相手がいます。 これからの人生を共に歩んでくれる妻も、大切な相手です。 これまでマリモ7号として存在してきて、相手してくれた皆様をはじめ、これからのマリモ7号を相手してくれる皆様のことも大事にしたいなと思いました。 いやぁ、人間として90年生きた父の言葉で聞いた「いつも相手がいた」という話は、不思議と実感があったなと思います。 藻父は常に藻母を想い、彼なりの愛を注いでいたことをマリモは知っています。 藻母のわがままも、キツい言い方も 強く否定するところをマリモは見たことがありません。 でもきっと、マリモが想像している以上に長い年月、藻母を相手にして、相手にしてもらっていたことで、お互いを支え合ってきたんだと思うと、少し感慨深いです。 マリモもそんな夫婦を一つの理想にしたいと思いました。 そうそう。 頑張って作った動画があったのですが、思っていたよりも好評でした! マジで報われました(笑) 今後の動画制作への大きなモチベーションになりましたね。 さて、最後にマリモが披露宴の最後の謝辞で言ったことをマリモ7号に関わってくれた皆に向けた形に変えて、この記事はサクッと終わ...

彷徨いインデックス

基本的に何も気にせずに記事にしたいことだけを記事にして、書きたい時に書いて、書けない時は書かずに放置する。 それだけでいいはずなのに、無いと思っていた自己顕示欲がわらわらわらと出てきて、気づいたら誰かに読んでもらいたいかもという欲に駆られている。 That is Blogger. ブログを書く人って大体みんなそうだと思います。 書きたいもの書いてるけど、ちょっと、そのー、ちょっとでいいから、あのー、少し、そのー、読んでもらえませぬか。 そして反応してもらえるだけで最高に嬉しいわけです。 そうすると、どうしても読んでもらうためにはどうしたらいいんだろうかと考えます。 SNSで宣伝?まずはバズる投稿? 良い記事は基本だよね?やっぱYoutubeで有名になってから? いいえ SEO対策です。 日本語で「検索エンジン最適化」と読むSEO。 GoogleやYahoo!で検索上位に出たり、何かしらの形でおススメをされるかたちにするために行う行為のことです。 そういうわけで、藻もこのブログのSEOを進めておこうかなと思ったわけですよ。 しかし、 Bloggerの設定がよくわからん! これには困りました。 そこで、色々調べた結果、辿り着いた設定を載せますので、これをお読みの歴戦のブロガーまたは読者様がおりましたら、アドバイスをください。 まず、Bloggerの設定はダッシュボード的なところから行きます。 じゃあ、上から順番に必要そうなところだけ載せていきます。 まずは、「 プライバシー 」の「 検索エンジンに表示されるようにする 」をONです。 これをONにしないとそもそも検索エンジンが見つけてくれないからですね。 理由は明白。わかりやすい。ここはいいよね。 続いて、「 HTTPS 」の「 HTTPSリダイレクト 」をONにしました。 これは、平たく言えば「ここは安全なサイトなんやで。」ってことをGoogleにアピールできます。 安全なサイトであればお勧めしやすいですよね。Googleもそう判断するみたいです。 なので、基本的にONにしておこうということですね。 なるほど、まだわかりやすい。 暗号化するのがどうとか、常時SSLが何だとか。そんなもんは知らんけど。 次も結構わかりやすい理由で設定しています。 「 メタタグ 」の「 検索向け説明を有効にする 」をONにしましょう。 その...

掃除メランコリック

掃除というのは居場所も心も体もキレイにしてくれると思っているが、それは“いつも”ではない。 例えばそう、昨日の話。 フローリングにすのこ、その上にマットレスを載せて使用しているので、定期的にマットレスを立たせて掃除を行っているのだが、今回はいつもと違うところがあった。 ちっさい藻…? いや、ふわふわした細かいおカビ様がチラホラお見えになったのだ。 そして、マリモは絶望しました。 藻は黒カビの発生を予防することに積極的になるくらい、黒カビが嫌いだ。 今回発生したのは緑系や白系のカビだが、カビの温床になっていたかもしれないと思うとめちゃくちゃ戦慄した。 ちなみに量自体は少ない。 普段から空気清浄機、除湿機、サーキュレーターで湿度管理していたつもりだったが、抜かっておったわい! その反省をするまもなく、塩素を薄めた液でちょんちょんちょんって除去して天日干しした。 マットレスはすべてのカバーをコインランドリーにぶちんで、予定のなかった出費に悲しみを覚えながら洗濯をした。 そしてその後訪れた疲れ。 くそ…ッ! 常時除湿すべきだったか…? 空気清浄機のフィルター交換が遅れてカビが発生してた…? 冬に二重窓を諦めて窓サッシに水たまり発生させたから…? マットレスとすのこがテレコになって空気の通り道がくなったから…? 悔しすぎる…ッ!!! 反省が止まらない…ッ!!!!! そうして、すべての掃除終わり、落ち着いた頃… ビビるくらい疲れました。 体がというか心が。 確かに空気もキレイになった気がするし、部屋もキレイになったからすっごく気持ちがいいんだけど… 何かこう吹っ切れないもやもやを頑張って丸めてたというか… 悔しさと切なさとなんとも言えないエモーショナルな感じで疲れちゃって… 頭真っ白というか 脳内も掃除されちゃった感じ??? なんて。 こういう状態になると「あれも大丈夫かな。これも大丈夫かな。」ってなるから、やっぱ疲れる。 ただの掃除ならいいけど、想定外の不具合はどんな時でも体に悪いってことだよな。 皆さんも予期せぬ出来事に気をつけてね。 ももも、マリモ7号でした。

【7号の小言】頼み事は“頼む方が気をつけないといけない”が事実な件

私のようなプロのサラリーマンはある程度の理不尽に対してそこそこのストレス耐性を持っています。 しかし、「いやまてほんまこれどうしようもないな…!」みたいなことに対しては防御力上げる意味もないので、シンプルにエネルギーを吸われるわけです。 ひとつ、こんなことがありました。 藻は関連部署の検討のために、先方の担当者から関東に使用する物品を明日中に社内便で届けるよう依頼されました。 依頼された時間は定時過ぎですので、社内便もない。明日中に送らねばいけないです。 しかし、藻は家族との大事な予定があるため明日はお仕事をお休みしています。 そこで藻は後輩にお願いしました。 藻「後輩くん、同僚さんに倉庫から出すように頼んで、これ明日社内便で送っておいてもらえないかしら?」 後輩「はいっ!わかりましたっ!」 返事がいい。念のため自分の上司にも伝えて藻は帰りました。 翌々日 後輩「すみません。同僚さんが捕まらなくてそのまますっぽかしてしまいました…。」 さて、どうして藻の頼み事は実行されなかったのでしょうか。 ここで後輩ちゃんにバチクソにキレ捲し立ててもいいんですが、プロサラリーマンなのでそんなことはしません。 どちらかというと、藻の方が悪かったと反省しました。 何故なら後輩くんは藻ではないからです。 同じ思考で動くはずもなく、この頼み事がどれくらいの優先度なのか、早く済ませるにはどうしたらいいのか、同じことを考えられるような経験も不足していることを理解していました。 それなのにあんな頼み方をしてしまったんですね。 結果論ですが、いくつか“こうすればよかったな”というところを挙げます。 ・この物品を送ることの重要性をしっかり伝える ・もう少し細かい進め方を教える  ※この物品は同僚さんに頼まなくても自分で取りに行けるもの ・伝えた上司にリマインドするようお願いする ・そもそも自分で前日のうちに数分残業して社内便に入れておく などなど、仕組みが悪いとか挙げようと思えば環境要因の情報がないですし、いくらでも挙げられそうですね。 やはり、誰かに頼み事をする時は、その内容を既に理解していない限りは、伝える方が責任を持って頼む方が確実です。 「頼むべき」ではなく、「この方がより確実」なのです。 頼む方と頼まれる方の認識が違う限りはリスクを許容た方がいいと思います。 これって家族間だと何故か無視...

2022年冬アニメ感想回 前編

 最終回ラッシュが終わりましたけども、色々あってまだ観れていない作品もあります。 2022年冬アニメ、2023年1月から3月までの間に放映された作品で最後まで観た作品について簡単な感想を書いていきたいと思います。 転生王女と天才令嬢の魔法革命 今期個人的には一番面白かった作品ですね。 転生部分はあまり語られてませんが、精霊と魔法を持つ人間が優位な環境で王の娘に生まれてしまった主人公は全く魔法が扱えません。 しかし、前世で魔法に強い理想を持った彼女は代わり“魔学”という技術を開発して、周囲に認められつつありました。 ただ、王家に生まれたが故に起こる数々の葛藤に立ち向かわなければいけない彼女の物語は異世界転生系アニメのよくある話とは違いました。 また主人公が信頼するヒロインとの友情から愛情へ移り行く描写は丁寧で素敵なものだと感じられました。 ※主人公は女の子です。 生まれた環境への葛藤、自信を持てない天才の悩み、行き過ぎた兄弟愛といった要素を織り込みつつ、割とキレイに最終回でまとまった作品だと思います。 続編はないでしょうけれど、完結作品としてはとても良いクオリティでした。 ダンまちⅣ 今回はどうやら疾風ことリューさんをメインヒロインとした深章厄災編でした。 個人的には前半のカサンドラさんには多少イライラしておりましたが、あれが逆にいい味出していた説ありましたね。 いつものことですが、ベルくんが強くなっていくスピード感がちょうどいいですね。 細かい設定とかファミリアの構成とかぶっちゃけよくわかっていないですが、リューさんの過去を明らかにしつつ、ベルへの想いを募らせて、彼に生きるための術を教えるその姿に惚れない人はいないと思う。 マジでこの二人の関係性を推せる!そんな作品ですね。 おっと、忘れちゃいけないのはベルくんの仲間たちの成長もめっちゃ見どころです。 カサンドラの変化、ダフネとの友情、春姫の男気、ヴェルフの成長、リリルカの苦難、アイシャのイケメンムーブと見どころは多いですね。 Ⅰから一気見しても、あっという間に時間が過ぎること間違いなしの面白さです。 お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 真昼と周の関係性でモゾモゾすること間違いなし。 妻と観ていたけど、多分男の子が好きな設定かもしれませんね(笑) このアニメの良かった点としては、モブ以外の性格の...