レンダリング(Rendering)とは、様々な数値を集約して3DCGや映像に出力や表示をすることを指します。 レンダ(Render)とは「与える」「提供する」「(借りたものを)返す」といった意味があります。 サマータイムレンダとは、恐らく「夏が与えたもの」「夏から得たもの」「夏から還ってきたもの」を指すのだと思います。 この作品は神と死と時間の物語でした。 主人公の網代慎平は、幼馴染の小舟潮の訃報を聞いて和歌山市の日都ヶ島に帰省します。 そこで潮の不審な死に方を聞き、“影の病”と関わることになり・・・ ということで、全24話一気見してしまった「サマータイムレンダ」。 サスペンスホラーのような展開と人間離れしたアクション、頭脳派主人公が何度も死んでループする夏の3日間を描いたアニメです。 7月22日~24日をひたすら繰り返すだけなのに、24話使ってるんですよ。 あの有名なエンドレスエイトを超える話数でずっと面白いなんて、凄いことです。 ネタバレはなるべく控えたいですが語っておきたいことは書いておきます。 まず、主人公は自分と周りの環境を俯瞰してみるのが得意な人物です。 パニックになっても俯瞰して見ることで冷静に物事を観察、試行します。 これによって、グロテスクスプラッタシーンだったとしても状況を打開しようと頭を働かせるわけです。 主人公地頭いいなっ! って普通に思います。と言っても、小難しいサスペンスものを趣味で読んでいるのでまぁ、わからなくもない。 でも、彼は料理人を目指すために本土に行ってるわけですから何になろうとしとるんやって話ですわ。 そんな主人公とヒロイン小舟潮は両想いなわけですが、潮の妹である澪も慎平に想いを寄せる一人です。 しかし、物語冒頭で亡くなったはずの潮が慎平に言います。 「澪を守っちゃってね!」 ※和歌山弁で「守ってあげてね!」の意 そんな澪ちゃん! 何回エグい死に方すんだっ!! ヒロインとは思えない扱い。少なくとも頭は2回潰されてますね。 それと影澪と呼ばれる澪の影もいるのですが・・・ いつも頭頂ぶっ刺して56すのやめて?! ちょっとここまでの内容だとただのグロテスクホラーだと思われかねない・・・。 えーと、ドッペルゲンガーをご存じでしょうか。 自分と全く同じ顔、姿をした人間を目の当たりをすると死に至るという怪異です。 日都ヶ島で蔓延...