久しぶりの更新です。ももも、マリモ7号です。
11月に入ってすぐ家帰ってからやることを絞り込むためにブログの更新が滞っていました。
何かというとお仕事で使う資格の試験だったわけですが、1つ自分の中で決めたことがあったので絞り込んでみました。
それは「駄目だった時悔しいと思える、そういう時間を過ごそう。」という決意です。
マリモは楽観的な性格なこともあって、今まではこういった試験をテキトーにやってテキトーに落ちても別にいいやって思える藻類でした。
しかし、長年そういう風に生きていると「頑張ったな。」っていう感覚がわからなくなってきます。
最近、「僕って頑張っているのかな。」と思うときが多かったんです。
趣味にしても、仕事にしても、私生活にしても大きな流れの中に身を任せてゆらゆらと地に足着かない感覚が続いてました。
漠然と「このままじゃいけないな。」って。
今回受ける試験は以前に受けたことはあったのですが、いかんせん個人的に難しくて、大体諦めていました。
だから適当に・・・という風に考えるのを今回やめたのです。
試験日までは受かるつもりで挑んでみようと考えました。
昼休みや寝る前に可能な限り勉強して、息抜きとしてサーモンランを残しつつ、ブログやTwitterの更新は控えました。
結果、危ないと思っていた項目は自信が付くほどにはなったと思います。
以前よりも断然回答率が上がり、もしかしたら合格!なんて期待もあったのですが。
翌日の解答公開後の自己採点では散々な結果でした。
というのもよく勉強していない項目はその分だけ不正解だったわけです。
悔しかったです。嬉しいことに。
こういう試験というのは頑張った分だけ出来るし、出来た分、合格という結果を与えられるドライなものですからね。
ちゃんと悔しいと思うことが出来て、嬉しかったです。
最近、頑張る感覚を失っていたので個人的には及第点です。
でも、悔しいから来年は絶対受かろうと思います。
それまでに別の資格試験を受けて合格出来たらいいな、とか思ってます。
折角なので私生活で使える資格がいいですね。
明日からはまた普通にTwitter、Youtube、ブログの更新を再開して喜怒哀楽、最近鈍った感覚を追い求めながら、藻類力高めていきたいと思います。
おつ藻でした。来年頑張ろうね。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!