アイデアノートに書き忘れたことをあえてブログに書き綴ることにより、脳内にとどめられないかを試す作戦を実行する!
今日、一般的には部長と呼ばれる立場の人との対話会が開催され、仕事で思っていることを話して、お互いに考えていること共有しようやぁ…って感じで話をしてきました。
ここ最近、悩めるビジネスマンコンテンツが面白くなってしまった僕だが、それもそのはず。
実際に仕事場で何か自分に出来ることはないか、一皮むけないか、楽にならないかと真面目に考えているからこそ、コンテンツに時間を搾取されちゃうわけですね。←
そんな凄い見てるわけではないですが、藻生に影響を与えたベストブックス達をまた読み返してやろうかなと思うくらいには悩んでました。
今回の対話会ではその一部を共有して、参加された方々からどんな意見が出るか、少し楽しみにしていました(開始数分前まではノープランでした)。
どんな話をしたかというと、人事異動による部署のパワーダウン、いなくなるベテラン、成長に困る若手、ナレッジやノウハウの霧散、危険性が増す現場…そして、スキルと経験が足りない僕。
曲がりなりにもそれなりの歴史ある企業なわけですが、スタートアップや起業家企業じゃないため、基本的にはミドルアップ/ダウンが必要な組織体である我が社。
トップに期待してはだめ、ボトムアップはケツを叩かないといけない、私達世代が一番エネルギーを費やさないといけない層だと、僕が受けてきた研修や講習では言われてきました。
果たして、僕はどこまで自主的に成長できるのか、キーパーソンをどのようにして巻き込んでいくのか、そしてなにより、どれだけ行動、具体的なアクションに繋げていくのか!!!
不安蔓延る今の職場に、どんな希望の光を照らせるのか、僕は!!!悩んでいます!!!!!
はっきりと言ってやりました。
「そこまで考えてるなら大丈夫そうだね😊」
ああ、明日から頑張ろう…と思ったね。
いや、これね、勘違いしちゃダメよ。
「そんな部長だめだねぇ。」って思っちゃもったいない。
何故ならきっと気づかれているから。
別にあなたに何かしてもらいたいとかはないですが、お力添えいただければそれで充分ですっていう僕の意図を汲んでの回答だと思うから。
そもそも、結局は自分がどこまで動き出せるかであって、誰かに期待しちゃ何も進展しないって話なんですよね、悩みって。
そりゃ、体制やルールといった基盤がどうしようもねぇってことであれば、それを動かせる人に何とかしてもらいたいけど。
そもそも、自分の手の届く範囲が自分の納得ようなかたちで収まれば、僕たちの悩みって解決出来たりするわけですから、最終的には自分の行動量次第だと思うんだよね。
これは、前回の記事にも共通していますが、結局は片付け始めないと何も片付かないのと一緒で、どれだけ主体的にやれるかにかかってる。
というのも、結構な量の動画や記事を見てきたけど、例えば、タスク山盛り人間にならないためにはどうすれば良いって、とにかく早く手を付けて、どれだけ時間かかるか見積もって、時間取るなり任せるなり二宮和也っていう判断を早くすることにありけり!って話が多いのよね。
それもそのはずで、僕たちの脳は現状維持を生命の安全地帯だと思っているから、少しずつその領域から出てあげないといつまで経ってもビビりのままなのは、知られていることではあるもんね。
だから、行動やマインドセットで少しずつ脳を刺激して、揺らして、バグらせないと少なくとも現状からは抜け出せない。
うるせぇ!!!わかったよ!!!!!
だけどさ
ちょっとだけでいいから、ぐだぐださせてよ!!!!!!!!!!!
怠惰、どうも、マリモ7号でした。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!