今年最後の記事になるかもしれないと思って書き始めたがけど、何かたいそうな記事が書けそうな気はしない。
2024年はドッと環境が変わる前準備みたいな1年だったと思う。
以前ちょっと記事にしたかもしれないけど、昇進したし、家買ったし、子供生まれるとこだし、2025年こそ怒涛の一年なりそうなのは間違いない。
前準備と書いたものの、じゃあ、自分が何かしっかり準備した感があるかと言われると、そうでもない感じなので、この記事を書いてて少し不安になった。
あー、でもよく考えると、地道に進めていった結果として、どーんと変わるってだけかと思うと腑に落ちる感じはあるかもな。
まずは、最近の話をしようかしらね。
妻の里帰り出産に付き添いで居候を続けて、早21日が経った。
さすがに一定の習慣が馴染み始めていて出来ること、出来ないこと、忘れちゃいけないことが出てきてます。
家事は掃除ができる。炊事と洗濯は聖域にて不可侵ということ。
僕がここにいる理由は、実家の家事を楽にするためではなく妻のそばにいて、いつでも安心して赤ちゃんを迎えて上げれるように環境を整え、サポートすること。
あとは、体調をいかに崩さずに過ごすかということ。
大事にしなくちゃいけないことの優先順位を間違えてはいけない。
だけど、今週僕は2回くらい消化不良を起こしている…ッ!
飯が…ッ!うまいぃ…ッ!
飯が…ッ!うまいぃ…ッ!
でも、今日の午前中に同じく食べ過ぎて体調崩しているお義父さんを見たら、「あ、俺も気を付けよう。」って素直になりました。
妻は今か今かと生まれる時を待っている。僕も同じ気持ち。
でもこの子はきっと、来るべき時に元気いっぱいに生まれてきてくれると信じてる。
僕らの子は、産まれる前からエンターテイナーなのかもしれんなぁ!ガハハ!
次にここ数か月の話をしよう。
妊娠が分かってからというもの、私生活においては家のことと出産準備の記憶が濃い。
だって、僕のスマホのカメラには妻と妻のお腹の写真がほとんどを占めている。
時々、友達と遊んだ思い出と家の写真って感じで。
人生の節目が一気に来たと実感出来たという感じの一年だった。それを来年はすべて受け止めていかないとね。
仕事面においても、部下が0→2人に増えたし、仕事内容もだいぶ視座を高めざるを得ない状況になってきた。
実は、近々部下が1人異動になるし、雰囲気的に先輩か上司が異動になりそうな感じがしてる。
あらゆる面で変化に備えないといけないんじゃないかって思ってる。
趣味だってきっとそうだ。
配信をあまりしなくなってから数か月、最後に動画を上げてから数週間、最後にゲームしてから何十日と経っている。
その間、ブログだけは細々と続けているが、これだけは何とか続けていきたい。趣味と言っていいかは置いておいて。
家族が3人になれば、おのずと1人の時間は減るはず。
それでも、ゲームや活動をしている方もたくさんいるのはわかっている。
まぁ、こういう時にまた「何をするのが一番楽しいかな。」という軸で悩み始めるんだろう。
いっそのこと、バッと辞めてしまうのもアリかもしれない。
そんなことを言いつつ、今後はこういう感じで徐々に活動始めようかとかも考えてる。
前提として子供が寝た後は夫婦の時間は確実に確保する。
それで余った時間を趣味に充てるのだ。
ゼルダ最後まで上げつつ、深夜にポケモン過去作で動画作るか配信して、その時には新モデルとして妻作のマリモ7号でVer.1の時のシステムで稼働させて…。
いや、ポケモンは動画にしておいて、配信はゼルダの伝説知恵のかりものか、ドラクエⅢでもいいな…。
ゲームもやりたいが、TCG熱も再燃してる。なるべく現物で取り扱わないように、MtGだったらアリーナにするとか、ポケポケで我慢するとか考えよう。
だけど!
家族旅行も行きたいし、庭でBBQしたり、友達を招待してホームパーティーみたいな陽気な陰キャイベントもやりたい。
そういう楽しみがこれからの人生まだまだあるんだぞ、と。
だから、人生の節目イベントが一気に来たって、少しブルーになる必要なんてない。
ないんだ。
もう独りじゃないしさ。
おっと、仕事方面はどうだろうか。
恐らくこれからはより多くの重い責任を背負わされることだろうと思っている。
だけど、ここでも僕は一人じゃないし、よっぽどのポカをやらかさない限り、僕のせいだけでは潰れない。
外的要因が来たら、その時はその時だし、病まない限りは職場改善への努力は止めない。
メリとハリをぎゃんぎゃんに切り替えられる格好良いお父さんに、僕はなりたい。
あれ?今年の振り返りのつもりが、来年への抱負みたいになっちゃった。
どうなるかはわからないが、「蛇も一生、蛞蝓(なめくじ)も一生」というように、それぞれの2025年、楽しみにしていきましょう。
おあとがよろしいようで。
ももも、マリモ7号でした。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!