僕らはまだ新婚の部類に入る新米夫婦ではあるけれども、一人より二人で居る方が断然良いということははっきり言える。これは依存とかそういう次元の話ではなく、一人でいる、友達といる、両親といるという数ある選択肢が与えられた上で、確信ある選択の結果として言っている。
二人で居る方が良い。
あなたが居なければ生きていけない、というよりは、あなたが居た方が生きていることが素晴らしいものになる、という話である。
この一週間、1日も更新してこなかったこのブログだが、それなりの事情がある。
妻の里帰り出産で、妻の実家へ住み始めたからだ。ご実家の一室を間借りして環境に慣れたり、環境づくりを進めてきた。
インターネット環境はそれなりで、別に書こうと思えばいつでも書けたかもしれないが、やはり習慣が一気に変わる最初の7日間は慣れることに時間を費やしたい。
体調を崩すことを極端に嫌ったからというのも背景にある。
さて、じゃあ、この一週間具体的に何をしてきたかを書いていこうと思うが、大したことはしていない。
たった今気づいたけど、僕は左より右のShiftキーをよく使うみたいだ。
妻のノートPCの右Shiftキーは通常のキーと同じサイズなので、↑ボタンを押しがちになることで気づいた。
さて、初日から振り返っていこう。
やっと会える。その気持ちを溜めて、駅の改札前で妻を抱きしめた時にすべて開放された。
義母と顔を合わせるまでの間に目の潤いをお互い抑えながら、手をつないで車に乗った。
そこからは時間がゆったり過ぎつつも、あっという間に過ぎていった気がする。
初日は、間借りする部屋に入って家のルールを確認し、丸亀製麺で夕飯を頂いて部屋に帰ってお風呂入って就寝。
翌日からは、在宅勤務。ネット環境があまり強くない部屋にいるために、多少のストレスはあったが、1か月の仕事のためにレンタルWi-Fi借りるほどでもない。
ただ、今後実家で過ごすことも増えるので、中継機をメルカリで買ってある程度の環境は整備しておこうと思った。
最初の3日間は睡眠や体調が安定しなかったが、サーキュレーターやヒーター、加湿器を支給していただいたおかげで環境づくりは捗った。
ネットで温湿度計を買ってからは、数字を見ながら温度と湿度を調整出来て、非常に良い。
睡眠に関しては、床に敷布団2枚引いているものの、独特の硬さでベッド派なので苦労した。
ただ悪いのは環境ではなく、僕の身体が悪い気がしているので、ストレッチを地味に続けている。
おかげで、昨日の夜は一度も夜中や早朝に起きず、そのまま朝まで眠れた。
Garminの睡眠スコアを導入していたおかげで、改善に繋げることが出来たのも大きい。
飲食については、妻が気を利かせてくれたのが大きい。
僕は基本的に水を好んで飲むのだが、義実家ではお茶やコーヒーが多い。
義母には以前から伝えていたのもあって、サーモスのポットを用意してくれていた。
とってもありがたい。
義母の料理は美味しくて、生活についてもすっごく気を使ってもらっている。
正直、家事を手伝いたいくらいだが、郷に入っては郷に従え、ということわざに習うことにした。
義父もイベント事の有無や周辺情報を伝えてくれたり、義両親には本当に気を使ってもらっている。
妻も身ごもっている身なのに、家事の一部を手伝っていて、諸事情により僕が手を出すことははばかられていて、少し心配ではある。
無理のない範囲でやっているということなので、そこは信じて過ごすことにした。
僕の使命は、妻のそばにいて、いざお子が生まれるとなったときに動ける状態にしておくことだからだ。
体調を万全にして、環境を整えて、憂いのないベビー&マンマライフを過ごしてほしい。
昨日で臨月に入っている。
僕はパパ藻として、心づもりはもちろん、行動して自分自身を変えていきたい。
妻を一番近くで支えられるのは、この僕だけなのだから、強くなりたい。
ももも、マリモ7号でした。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!