来週から妻の出産に立ち会うために、妻の実家で在宅勤務することになっている。故に昨日が部署に出社する最終出勤日だ。
ただ特別なことはなかった。
部下が1人、1月から異動になるのだがその正式な辞令が下った日ではあった。
周囲は少しだけざわついた気もするが、ざわつくかもと期待してたのもあるかもしれない。
というのも、僕のチームは僕含めて3名体制になっていて、僕が育児休業、部1人は本社へ異動となると年明けから残りの1人しかいないことになるからだ。
その子は別のチームにいたとき、自律神経の乱れが発生して休みがちだったことあり、同じチームのメンバーに大分ヘイトを溜めてしまっていた。
そんなこともあり、居づらさが加速、最終的には2ヶ月以上のお休みとなった背景がある。
その子が辞めるかもと思った時、上司はまだやれる場所があると提案してきたのが僕のチームだった。
恐らくだが、同じ部署内で彼と仕事できるのは僕以外居ないと思うので、引き受けることにしたのだが、成長スピードはどちらかと言えばゆっくりな方だ。
正直コミュニケーションにも難があり、彼の考え方や習慣を理解することに時間をかけている。
そんな彼を最低2カ月は1人にすることになるため、僕のチームにおいては戦力ダウンと評されてしまった。
しかし、先輩、上司、同僚たちよ。
あなたたちにもこんな時期はあったのだ。
程度は違えど、地頭が違えど、能力も違えど、あったはずなのだ。
今の仕事効率の低下を、将来への投資と見てくれまいか。
フォローしてやってくれ〜。
と思いつつも、逆の立場ならどうだろうとうだうだ考えていた。
そんな彼にいくつかアドバイスをして、潔く早退して帰った。←
なぜなら、昨日の夜にはインドカレー食事会があったからだ。
楽しみにしていた。
昨日飲みに行った移動する部下もいる。
この地に他にも美味しいものがあるぞよ!と最後に伝えたかったのだ。
食べ終わった後、仕事場の将来を憂う会話が始まった。
そこで衝撃の新情報を得て、来年は波乱に満ちそうだと不安になった。
しかし、僕には守るべき家族がいる。
嬉しいことにもう一人、そんな大切が増えるのだ。
それに比べたら大した変化ではない、と思う。
その後、よく遊んでた先輩のカラオケに行った。
2週連続になる。
まぁ、今くらいしか1人で過ごしてる時間もないから許してもらおうと思う。
ただ、帰ってから電話出来なかったことは寂しくて、少しだけ後悔した。
ももも、マリモ7号でした。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!