結婚披露宴に向けた動画制作やその他の準備を理由に、諸々な活動を縮小してた僕でしたがそんなことを言い訳に出来るほど頑張れるのかという不安はありました。
コツコツやるには
コツコツやるには
動画を無事作り終えました
結婚披露宴というのは想像していたよりも細かい準備がたくさん、そりゃもうたくさん必要でした。
そんな中、コスト削減をよく話し合うわけですけれども、私にとっての一番のネックだったのは動画制作でした。
代表的なものとして、オープニングムービー、プロフィールムービー、エンドロールムービーがありますが、エンドロールムービーは当日撮影になるため、これだけはお願いすることにしました。
それ以外は式場経由だと1本あたり50,000~60,000円、ネットで頼めば~30,000円までピンキリという感じです。
自作動画の持ち込みは何本でも10,000円、配信経験、動画経験ありであれば・・・
「あ、じゃあ、自分たちで作るか。」
ってなるんですよ。というか、なりました。
ただでさえ普段から動画作りに至るまでの壁がウォールマリア並みにあるのに、人生の大事な転機で使う動画を作るなんて、プレッシャーでメンタルやられるんじゃないかと思いました。
しかし、ひたむきに準備を進める妻に感銘を受け、マリモも決心しました。
コツコツやるしかねぇ!!!
と。
しかし、動画編集や配信経験がある方ならわかるかとは思いますが
「やる気が出ねぇ…。」
「動画編集やらなきゃな~_(:3」∠)_」
という状態に陥るあるあるに当然襲われます。
これに危機感を覚えたマリモは、毎回言っている「習慣付け」をするしかないと思いました。
そして、毎度こんな真理に至り、いつも反省してます。
コツコツやるには
コツコツやるしかない
いやいや、それが出来ないから困ってるんだよねって人、いるんじゃないですか?
でも、
コツコツやるには
コツコツやるのが一番なんだ
はいはいはい、そうだよね。わかってるよね。
マリモが話したいのはこの「コツコツをはじめるまで心構え」です。
というのも、
動画を無事作り終えました
うおおおぉぉぉぉぉおおおおおおおぉぉぉおおおおお!!!
今まさに「動画作らなきゃな~_(:3」∠)_」に陥っている人のためにお伝えします。
コツコツやるの前にまずやらないといけないのは、「First コツへの一歩」です。
そう、コツコツの一個目のコツ。「First COTSU」へのアーリーアクセスです。
私たち知能が高い生き物は楽な方へ楽な方へとは簡単にほいほい行くのにちょっとでも壁が存在すると突然立ち止まるように原始の時代より出来ております。
ということはまず、「First COTSU」への巨大な壁を乗り越えないといけません。
じゃあ、特大ジャンプする?
いや、壁をぶち壊すエネルギーが必要?
違いますよね。
それが出来ないから、困ってるんですからね。
そう。
壁をビビるくらい低くするんです。
え?低すぎない???
え?????低すぎるって!!!
と驚くほどの低さにすることです。
具体的にどうするか。これがマリモの「First COTSU」でした。
編集ソフトを起動する。
偉すぎぃぃぃぃぃいいいいいいい!!!!!
そして、即座に「Second COTSU」へ行きます。
素材を入れる。
あもうやりすぎぃぃぃいいいいいいいいい!!!!!
というくらいテンションを上げましょう。
いや、ふざけてるわけじゃないんですよ。
こういう一つ一つの行動の度に過度に喜ぶんです。
自分の脳に「これをやるとバリ嬉しいゾッ!」と刻み付けます。
これを繰り返すんです。
カットする。
かっこよすぎィイイ!!
テキスト付ける。
素敵過ぎィィイイイ!!
トランジション入れる。
FoooOOOOO!!!
「なんだコイツやべぇぞ…。」って思ってるくらいなら、まずやってみてください。
これがなんと、意外と楽しんだよ…。
結果、いつも寝る時間になっても寝ることを忘れて編集していたことも何回かありました。
なお、マリモには幸いにもパートナーがいたのでちょっと編集を進めると褒めてくれたり、関わってくれたりしてくれたので、そりゃもう爆速に進みました。
思っていた日数よりもはるかに短い期間で終わることが出来たのは妻のおかげでもあります。
確かに環境もありますが、環境を作り上げることもやった方が当然良いです。
ちなみにこの「ちょっとの行動を褒める」時、おススメなのは“言葉にすること”です。
声で発した方が効果が大きいと僕は感じてます。
言っておきますと、僕はちゃんと上で言っているようなことは言葉に発してましたよ。
ええ。
ということで、無事に動画編集が終わりました。
厳密にはDVDへの書き込みや最終調整が残っていますが、ほぼ完了したようなものです。
この後は、アイテムや装飾の手作りタイム。マリモは苦手ですが、楽しいですよ。
今、何かを始めたり、進めたりしたいのになかなか動けない人も是非やってみてください。
コツコツやることのコツはコツコツやることだけど
最初のコツに至るまでのコツは自分自身をコツコツ褒めることです。
さぁ、この記事で“コツ”を何回書いたでしょうか。
ももも、マリモ7号でしたッ。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!