生きていれば何回か来るわかりやすい節目を超えて社会人になってしまうと節目の解像度がどんどん粗いものになっていくような気がしています。
さて、マリモは30代前半になったことで心身共に進化が必要であることがわかりました。
節目です。
ということで最近よく考えている新習慣のチャレンジに踏み出したいと思います。
本日早速始めたものからこれから始めようと思うものまで羅列して、今後の展開に乞うご期待してもらおうと思います。
1.プチ筋トレ三種エブリデイチャレンジ
筋トレ好きの後輩に「痩せつつもガタイを良くする筋トレ3種類教えてくれ!」と伝え、教えてくれた3種類の筋トレを毎日やります。
今回紹介されたのは、
■スクワット(種類は何でもいい)
■プランク
■腕立て(胸筋 or 上腕筋に効きそうなやつ)
の3種類です。
今日から帰宅した直後最低数を決めてとにかくやります。
まずは「あ、なんかやらないときもてぃ悪いな。」って状態を目指します。
2.毎日動画編集でスキルアップチャレンジ
今、挙式&披露宴に向けた動画作成を自分でやっていることをいいきっかけに、動画編集を習慣化してしまおうという魂胆です。
作っている中で、トランジションやグラフィックス、Davinci Resolve特有のFusion、カラーコレクションなどを身に付けていくことで動画編集への抵抗感をなくしていきたいですね。
目指せ素人動画クリエイターって感じで、内輪で動画作ってみてよと言われても「全然いいぜ。」って言える自信が欲しい。
3.シーズン・スプリット・クールの固定プレイしてみる
今よく遊んでいるAPEXやスプラトゥーン3は、シーズンやスプリットという区切りのあるゲームなので、同時進行するとどっちも中途半端になってしまいがちです。
せっかく遊んでいるので、ちょっとは上手くなりたいという気持ちもあります。
そこで区切りを目安に集中的に遊ぶことを覚えたら、浅く広くから膝まで浸かるくらいの深さの理解力は得られるのかなと思って意識的にやってみようと思います。
これはRPGや終わりのあるゲームを「クリアまでやるぞ!」という気持ちを終わりのないゲームで疑似的に終わりを作ることで、その期間でしか味わえない楽しさ+集中プレイによるちょいスキルアップを狙いたいなと思います。
まぁ、「ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom」発売したらクリアまでの間は他遊ばないけどね。
ということで、大きく3つの新習慣を身に付けていきたいと思います。
これ以外にも
・気になったらすぐ掃除
・無駄動画視聴削減
・隙間プチ読書
・週一プール
といった細かい変化も加えていきながら、2023年は生活の中の慢性化を最小限に抑えたいなと思います。
もちろん、今言ったことの「あの後どうなった?」的な記事は書いていきますので、頭の隅の底の奥の中に入れておいてもらえると嬉しいです。
ちなみに、【7号の小言】シリーズは「長い文章ではないけどつぶやく程でもない、ただでもアウトプットはしたいな。」を実現した活動だったりするんだぜ。
次回の記事もお楽しみに。ももも、マリモ7号でした。
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!