記事書く時、タイトルだけ書いて下書きにする時が多いのだけれど、この記事は何を書こうとしたか忘れてる自分が居ました。
ももも、マリモ7号です。
プライベートでは今年の梅雨に入籍をしたマリモの結婚式に向けて準備が進んでいる中、Twitterでは「4月まで動画アップは無理だわ。」と弱音を吐きました。
というのも、披露宴のOPとプロフィールのムービーを自分たちで作ろうということになったので、違うところで編集スキルを活かすことになりそうです。
そう、忙しいから動画の更新は無理・・・いや、忙しくても好きなことをやれと、聞こえてきます。
思い出した!ここで書きたかったこと。
やる気というのは様々な側面から削がれていくわけですが
今日書きたかったのは
やりたいこと多すぎてやる気無くすパターン、です。
先日、趣味の目標をたくさん掲げましたが、数はあれど時間はないと言い訳してます。
特にスポーツやゲームの目標なんて言うのは一朝一夕のものではないですよね。
とは言いつつ、水泳は週1回の習慣付けを始めましたし
結婚披露宴で使用する動画作りもしっかり手を付け始めていますよ!
ただ、なんていうか、エネルギーが不足していますね。
先日、5年前に色々と一緒にチャレンジしてた親友と久々にガストでお茶しました。
そこで話していたのは「エネルギーを生み出すのが厳しくなってきた。」ということ。
思い付いた一時間後には行動に移していた時代を共にしていた彼ですが、今はその時より動きが鈍くなったと嘆いていました。
それはマリモも同じ。
何かを始めたり、続けたりするのはエネルギーがある程度必要で・・・
体力と言ってもいいでしょう・・・持続しなくなってるんですよね。
こう、生きるために食べるじゃないですか。
この「食べないと生き残れない」欲求から来ている抗いようのないエネルギーが欲しいんですよ。
わかります?←
例えば動画編集にしたって、「動画編集しないと明日からホームレス。」ぐらいの。
でも、その環境になればいいかって言われるとそういうことじゃなくて、それぐらいのエネルギーを昔はポンポン出せてたのに、今は長い充電期間を必要としてしまったというか。
飽きってわけじゃないんですよ。
よく学校や会社に行っている間に「家帰ったらあれやろうこれやろう!」ってやる気満々だったけど、いざ帰宅するや否や「何もやる気しない!」みたいな状態に近いというか。
それってあれやこれやを家帰ってやるという習慣がないからだとも思いますけど、根本的にエネルギーを消費しきってるというかなんというか。
この感覚、誰か説明してくれ。←
「そこまでしないとやらないなら、大したことないんじゃない?」と言っている人がいますね。
だから、そうじゃないんだって。
時間を与えられても、スンッてなっちゃうのよ。
しかも、最近は怖くて・・・
そういう空き時間はいつもポチッとゲームのスイッチ入れて何となく始めてたのにそれすらないんだから!!!!!
虚空を見つめてこたつでぬくぬくしたり、ボーッと座ったりだよ?!
逆に怖すぎて何かしないとってなる。
・・・・・・・
・・・・・
・・・
・
これ(?)だぁっ!
ちょっくらやりたいことやってくるわ!!!
次回の記事もお楽しみに!
コメント
コメントを投稿
記事の感想や書いてほしいことがあれば是非コメントに残してみてね!