スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

一日のうちに「この時間帯って何なんだ。」って思う時ある話

 平日土日祝日にかかわらず、最近、「この時間帯何なんだ。」「なんでこう、複雑な心情になってしまうんだ。」っていう時間帯がある。 それは、14:00~17:00の間だ。 マリモの場合、平日だったら仕事してるかもしれないが、そんな日でも思う時がある。 仕事もメールボックスを開いては閉じ、開いては閉じって感じで。 早く帰ったとしてもこの時間帯は何とも言えない不安感みたいなものがある。 何かしようと思ってもイライラしてしまったり、逆に何もやる気が起きなかったり、でも寝てしまうのももったいない気がしてきて、気持ちが悪い。 この時間帯って一人暮らしの時だったら、出かけてたんとちゃうかってふと思い出したけど、今も出かけたいかと言われるとそんなこともない…か? 当時は出かけて何かするわけでもなく、本屋で本やゲームを眺めたり、カードショップでシングル価格見漁ったり、電気屋さんでいいなぁこれ!って思うだけの時間だった気もしてる。 まぁ、無駄だったかというと無駄な気もしてるけど、発見のある良い時間だったとも思う。 逆に家での過ごし方を固定化するのもいいかもしれないけど。 例えば、アニメ観るとか。 でも、アニメって溜めてないと一気に観るには4時間じゃ中途半端だから、完結モノを見るには向いてない。 今期放映中のもので溜めていた最新話を観るくらいで、タイムリーに観てしまうからそんな作品はほとんどないのだ。 じゃあ、ゲームするかって言われると不思議と集中力が持たない時間帯でもある。 少なくともスプラ3やAPEXをやるような気持ちは起きない。 最近思ったのは、スパロボとかRPGとか探索ゲーとか消化するのに良い時間かもしれないなとも思う。 いっそのこと配信してしまってもいいんじゃないかとさえ思う。 前回の記事 でも似たようなこと言ったかもしれないけど、自分にフォーカスしてみると意外とやれそうなことまだまだあるんだよな。 積みゲーいっぱいあるんだよな。 友だちから借りたゲームが3本くらいあるんだよな。 未編集動画が6本くらいあるんだよな。 元動画面白いから特別な編集は必要ないんだよな。 ギター練習してオープンマイク出たい気持ちはまだあるんよな。 すぐ手の届くところに楽器置いてあるから練習は出来るんだよな。 まだ読んでない本もあって、読むこと自体は楽しみなんだよな。 まとめて時間取る必要ないって...

素直に認めたっていい

 先日行った誕生日の配信にて一新されたマリモ7号のプロフィールを公開するところから、この記事を始めようと思う。 30代としておりますが、配信で実年齢は語っております。33歳です。 さて、33歳マリモ7号ですが、今日は「素直に認めたっていい。」と感じた話をします。 ▼更新されたプロフィール▼ 今一番言ってる口癖は「〇〇したっていい。」「〇〇でもいい。」なのですが、自分事についてはそれが当てはまっていなかったという話です。 会社員になって10年経つと、中堅のリーダー枠と言われたり、2、3人部下を持ったりなんてことはよくある話なのかもしれない。 しかし、マリモは上司に責任を持ってもらって自由に働いていた分、色々と身動きが取れていない現状に少し、ストレスを抱えてたみたいなんですよね。 というのも、実は2023年12月に1回、2024年2月に1回、妻の前で突然泣き出すという怪奇現象が確認されている原因の一つなのではと思っているんですよね。 特に後者の時は、いつものように家でお皿洗いしていた最中でした。 そして、今日、会社の制度で外部のメンタルケアサービスに相談してみることにしました。 結婚して家族を持ち、部下を抱えて、安心・安全な将来を獲得するために出来ることをやっている中でうまくいかなかったり、イライラしてしまったりすることがある。 だけど、僕は一家の大黒柱であり、中堅リーダーであり、今後の職場を担っていく人材だからと、むやみやたらと感情を表に出すことをしていないから、メンタル的な許容量みたいなものが溢れ出たのではないか。 でもそれに気づくことが出来ないまま、涙が溢れ出てしまう。なぜだろう。 そんな感じで相談してみました。 そうするとカウンセラーさんは言いました。 「人生の変化点を迎えて、抱えるものが増えて…こう、負担になっているということでしょうか。」 「そう、なんですけど。家族も部下も職場も、僕が自ら選んで共に過ごしてるので負担と思うこともしたくなくて。負担だって言えないし、負担と思われていると感じてほしくない気持ちもあって…。」 「でも…それは、大変で当たり前じゃないですか。自分のことだけ考えてれば良かった時と比べたら、それは負担で間違いないと思いますよ。」 「え…まぁ、素直に考えれば、面倒が増えてはいますけど…。」 「それはそうですよ。面倒は事実、増えている...